大阪府立北野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(38153) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立北野高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立茨木高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 西大和学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立北野高等学校通塾期間
- 中3
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
目指してた高校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
遊ぶ時と勉強する時の割り切りが凄かった。 何事にも熱心に取り組む体質なので、今となっては偏った勉強をしていない事で学校生活も部活も楽しんでいた。それが良かったかも知れません。 後は過去問や参考書でいろんなパターンの問題も解いていた。 問題を解く時に、タイムを計っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気軽にやって、睡眠と食事だけはちゃんとする様にアドバイスしていた。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生がとても熱心で、受験校の特徴をよく生徒に教えてくれていた。 学校の校風も良くご存知で、試験対策には取り組みやすかったと思う。 同士もいたのでみんなで先生と情報共有していた。 先生の事を信頼していたみたいなので、頭の中に先生のアドバイスがすんなりと入って行ったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高校受験では偏差値が重要なので、それ以外に理由などない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しなさいなんて一言も言いませんでした。とても頑張っていたので。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
塾に行かせるつもりは無かったが、何人かの友人から塾へ行かせてあげてと言われたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
成績は元から良かったが、塾に通うとさらに成績が上がった。 最初は部活が終わった後にクタクタになりながら南千里まで通っていたが、慣れて来て 上手に時間の割り振りをしていた。 親は体調を壊さないか心配していたが、塾が楽しかったようで張り切って通っていた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスより、やはり睡眠と食事はしっかり取る様に伝える
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
ほとんど取り組んでいない。余計な事は言わないししない。 普段通りであった。逆に何かしないといけないのか教えて欲しい。 見守ることしかできなかったがそれで良いとおもっている。 本当に受験だから何かする必要があるのか? 全ては子供次第なので回答が難しい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何もしない。いつも通りの生活をしていた。アドバイスも睡眠と食事以外にはにもいあことがなかった。受験生だからといって、特に特別扱いはしない。 家庭でできる事なんて健康管理くらいだと思う。 勉強しろとかアドバイスする必要がなかった。 この質問が全ておかしく感じるのは私だけでしょうか?
その他の受験体験記
大阪府立北野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。