1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 長岡京市
  6. 立命館中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

立命館中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(38162) 成基学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都教育大学附属京都小中学校 A判定 不合格
2 立命館中学校 A判定 合格
3 高槻中学校 A判定 合格

進学した学校

立命館中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国中学入試センター模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

私自身が 近くの学校に通って欲しいと思って良かったと思ってる

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

今自分にとって一番大切なことは何かということ今まで子供と面と向かって話したことがなかったけど、人生にとって 色々な乗り越えなくてはならない 壁があるということ、そして自分の力で乗り越えなくてはいけないことがあるということを教えることができたということ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身のために勉強するということを理解してほしいと思う、そう言ってやりたいと思う。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

できるだけ エスカレーターの学校がいいと思っていたのと、大学受験まで苦労しないで済むことを考えていたので、あと 近くの学校が一番いいと思っていた、時間もかけて通学させるのは時間の無駄ではないかと思っていたので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

妻に任せていたので ちょっとわかりません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校選びからもっと子供と話し合うべきだったのかもしれないと今は反省しています。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子供の生活圏の中で一番良いところを選んだつもりです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

やらされていたという感じだったけど、私自身の子供との話し合いもあったのかもしれないけど、同じような環境にさらされて勉強をしている子供たちの姿勢を受けて刺激を受けたのかもしれないと思っています。それもまた塾の良いところかも?

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し 塾でも友達関係を構築したら欲しかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

私ははっきりで勉強を教えることができないと思っていたので、なぜ今勉強しなくてはいけないかということだけをいつも子供と一緒に考えていました。 なぜしなくてはならないかということが理解できないと集中も持続力も維持できないだろうと思っていたので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけ 子供が集中力を維持できない環境を作ってはいけないということだけは考えていました。 受験が終わったら色々な約束はしましたけど今はその約束を果たすのが大変で嬉しい悲鳴をあげているのかもしれませんね。

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください