1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 新潟県
  5. 新潟市中央区
  6. 新潟大学附属新潟中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

新潟大学附属新潟中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(38177) NSG教育研究会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟大学附属新潟中学校 B判定 合格
2 新潟明訓中学校 A判定 未受験
3 新潟第一中学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国小学生模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

苦手だった算数の成績も上がって、本人も自信を持てるようになったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自主学習スペースを積極的に活用するようにアドバイスしたことによって、自分が行けるときは塾の自主学習スペースで勉強するようになった。これにより、塾でメリハリをつけて勉強するようになった。家だけで勉強するより、おすすめ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をし過ぎないで、自分のペースで着実に勉強しなさい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

あまり志望校を選ぶ際に困ったり、迷ったりしたことはなく、娘が行きたいと思う学校の情報は、塾などからも色々と教えていただきました。ただ、一番役に立ったのは、インターネットなどで収集した情報です。あまり迷ってないので参考にならないかも知れませんがま。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

感覚的

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になく、自分のペースで着実に取り組んで欲しい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

NSG教育研究会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 段階別育成法「ドリームパス」を導入
  • 授業は先取り学習が基本!
  • 全国レベルの難関高校受験対策も可能
口コミ(613)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

地域で最も規模が大きい塾だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

出来ないわけではなかったが、通塾前は算数に対して漠然とした苦手意識があったようです。ただ、塾に通うようになり、特に受験生時代に長期休暇の講習会や入試直前のコースに参加することで、算数の成績がどんどん上がり、本人も自信が持てるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になく、上手い取り組み方だったと思う。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムは、受験生となっても大きく変化させずに、早寝早起きを継続していました。そのため、子供は、集中力が途切れることなく、勉強に取り組むことができたのだと、考えております。また、生活のリズムが変わらなかったので、風邪などもひかずに乗り切ることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での学習がメインとなっており、そのため家では比較的リラックスして過ごすことができたのは、受験生時代においてもメリハリをつけて勉強することに繋がったと思っています。ただ、受験の直前も同様にリラックスしてたので、もう少し家でも勉強しても良かったかも。

塾の口コミ

NSG教育研究会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

非常にきめ細かな親切指導により、子供自身が無理無く、効率の良い学習を行うことができ、初めは無理かと思われていた志望校にも無事合格することができ、本当に満足しています。苦手分野の克服を短期間で行えた点が非常に大きかったように思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください