1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 養父市
  6. 第一学院高等学校養父校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

第一学院高等学校養父校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(38190) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 第一学院高等学校養父校 A判定 合格
2 菊華高等学校 A判定 未受験
3 第一学院高等学校高萩校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験時に学力試験がなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

将来の夢に向かって、学業よりも優先したいことがあった。自分の学力に合った、卒業後を意識した志望校選びをした。普通の受験生、高校受験とは違ったかもしれないが、自分の道を決めて将来を見据えた選択をしたことで、とても満足している

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目の前の高校受験だけでなく、将来を見据えた選択をしてほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

もともと違う学校を第一希望としており、入学した学校に通うつもりはなかった。だが、第一希望の学校見学に行ったところとても違和感があり、入学した学校の説明会ではとても魅力を感じ、さらに個別で話を聞きに行き、担当の方が目を輝かせながら「その夢、叶うよ。一緒に頑張ろう」と言ってくださった瞬間に入学を決めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の気持ちをしつまかり見極めてほしい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週1日 30,001~40,000円
中3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

マンツーマンでの授業が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅で勉強する時間はあまりなかったので、あえて通塾することで勉強する時間を作ることができた。勉強の仕方、テスト問題の解き方、テスト時の時間配分、など、不器用なうちの子にイチから教えてくれた。その直後のテストはグッと点数が上がったので驚いた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

何もしなかった。 受験生としては良くないかもしれないが、習い事も中止することなく、むしろ積極的に取り組んだ。そのせいで全く勉強せずに定期テストを受けることも。 しかし、学力試験はなく、実技試験だけだったため、結果的にはには受験対策(=習い事でのレッスン)になったのかも?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に任せること。 目の前受験だけにとらわれがちだが、長い目で将来を見据えた選択、思考、も大事だと伝えてあげることも必要かもしれない。 本人の気持ちを尊重しつつ、見守りながら、味方でいてあげること。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください