1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市中央区
  6. 福岡大学附属若葉高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福岡大学附属若葉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値49(38238) 個別指導 九州学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡大学付属大濠高等学校 B判定 不合格
2 福岡大学附属若葉高等学校 A判定 合格
3 福岡県立城南高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

子どもが選んで決めた高校だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動を重視してきた中学生活だった子供ですが、推薦は受けず普通に受験させたいと親は思っていたが全ての事は子供に任せた まわりのお友達が受験意識が高く、自分から勉強し始めた 親はあえてなにもしていない 自覚と焦りがまわりの環境で目覚めさせると思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他人はなにもしていないようで実はちゃんと下調べをしている。もう少し危機感を持って授業料や学校の事を調べるべきだ。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

子供が実際にその学校へ行く。オープンキャンバスに参加せず受験校を決めてしまったが、受験日にその学校へ行って子供自身がこの学校、と心の中で決めたよう。 なので実際受験勉強等で高校へ出向く事が億劫ではある時期だけど、子供自身が学校へ行ってから受験校を決める事が大切だと実感した。 親はそのの時に色んな学校の授業料、通学費等金銭的な事、通学時間等を調べておくと良かったと思った なにもしなかったから実感出来た事

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジは大事。上には上がいるという感覚を体験出来る

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全ては結果オーライ。受かった学校が呼んでる学校。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導 九州学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 成績UP保証制度で徹底フォロー
  • リーズナブルに、5教科すべての指導を受けられる
  • 補習や映像授業、暗記アプリなど無料のサポートも充実
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

学費も安く、塾長の人柄がとても良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自ら学習しようという意欲がついた 習慣的に勉強するようになったし、自分で塾の先生にここは休みたいからこの日に変更して欲しい等の連絡も親ではなく、自分でするようになった 1人での行動、勉強の積み重ねの大切さ等に気づけたような通塾だったのでとても良かったと思っている

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それで良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

ホントになにもしていない 子供が受験勉強をしている中、ライブ等に手掛けたりしても子供は自発的に勉強していた 子供は子供で今やること、を実践できていたので 親は押し付けず介入せず、親は親で毎日を楽しく生活した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、前もって調べることは大切だと思った 進路は子供が決める事だが、お金を払うのは親なので事前にいくらかかるか等を学校別に調べる事は必要 学校によってこんなに学費の差があるとは思わなかった 兄弟児が居ると勉強の邪魔をするが、そこは怒らずその子と遊びにいく等する方が勉強する側も安心するようだ

塾の口コミ

個別指導 九州学館の口コミ

総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生のレベルがひとによってまちまちなので、優秀な先生が担当されるようであればおすすめします。九州大学に在籍する大学生の先生がいるため、そのようなレベルの高い先生が担当となるような教科を選択しているのであれば、個別の塾にしては格安であると思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください