武庫川女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値51(38275) 関西個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 武庫川女子大学 教育学部 | B判定 | 合格 |
2 | 甲南女子大学 人間科学部 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪成蹊大学 教育学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
武庫川女子大学 教育学部通塾期間
- 高3
-
- 関西個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
週二回の授業以外に自習室へはぽぽ毎日通っていました。ブース式の机は集中しやすく、家でやるよりはかどりました。また、なんども担当の先生や塾長と面談して志望校や勉強方法のアドバイスをいただきました。過去問は何度も繰り返しやり、苦手な分野の克服に努めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい大学の下調べをもう少し早い時期にスタートすればよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
具体的に説明会で先生や先輩の話を聞いてこの大学に行きたいと感じたこと。また学校の雰囲気や通学距離の具体的なイメージができたこと。模擬授業を受けて、勉強内容に興味が湧いたことなど、オープンキャンパスに行かなければわからなかったことがたくさんありました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
上を目指すことで勉強意欲げ増した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
棍を詰めすぎないよう、体調に気をつけて。あと受験勉強に取り組むスタートはもう少し早めの方が良かったかな。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自転車で通える距離にあり、個別指導の担当教師を選べたこと。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に入るまでは自宅での学習はほとんどしていませんでしたが、入塾以降、毎日のように自習室へ通い勉強の習慣をつけました。また、得意分野だけでなく苦手分野に積極的に取り組むようにし、苦手の克服に努めました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく合格目指して頑張ること。体調には気をつけて体を壊さないように。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
ほとんど毎日9時まで塾で自習していたため、特に家庭で取り組んだことはありません。強いて言うなら、栄養管理、体調管理でしょうか。風邪をひかないように、インフルエンザやコロナにかからないように最新の注意を払っていました。外から菌を持ち込まないようマスク必須、手洗いうがい、消毒の徹底を家族全員で取り組みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家は賑やかでなかなか勉強できる環境ではないため、塾で頑張って欲しい。わからないところはその日のうちに担当教師に質問して解決するよう心がけてください。たまには息抜きも必要。気分転換しつつ、日々の努力を怠らず頑張れ。
その他の受験体験記
武庫川女子大学の受験体験記
塾の口コミ
関西個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。