1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 報徳学園中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

報徳学園中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値35(383) 進学教室 浜学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 報徳学園中学校 B判定 合格

進学した学校

報徳学園中学校

通塾期間

小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:浜学園の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

サッカーと両立してできました。 サッカーも休部することなく、大事な大会にも出場でき、仲間との思い出も大切に残っています。 報徳学園は難関学校ではなかったので、無理のない範囲での勉強ができたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受かるから大丈夫

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自宅から1番近い私立中高一貫校です。 公立中学もありますが、良い評判が全くなく、私が子供の頃から荒れている中学なので、受験一択しか選択肢はなかったです。 身内で初めての中学から私立入学でしたが、名のある報徳学園なので、私自身も奮起しなければと頑張れました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止め、チャレンジ校は受けていません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受かるから大丈夫

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学教室 浜学園
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
  • オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
  • 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
口コミ(2049)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 50,001~100,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

私の兄2人ともが浜学園出身でした。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾での勉強時間が徐々に増えて行ったので、拘束時間が長く、小さい子供には苦痛だったかもしれません。 各時期の講習は必須だったので、サッカーをおやすみすることもありましたが、将来のためと言い聞かせて頑張って通塾してくれました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 進学教室 浜学園

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行ってれば大丈夫

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

家では特に何もしませんでした。 本人の勉強意欲に任せていたので、宿題をすることだけは声掛けしましたが、模試の前などは特別勉強することもなく、普段通りの生活でした。 大好きなサッカーも休む事なくきちんと卒団できたので、本人も両立できたと自信がついたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に家庭で気をつけたことはないです。 授業をしっかり集中して聞ける子なので、塾に行っていれば大丈夫と思っていました。 帰宅してから、今日の授業はどんなふうだった、授業中はどんな雰囲気だったかは問いかけていたので、集団授業で他の子が授業中に歩いたり、授業妨害するようなことを聞けば、塾にクレームの電話は何度かいれました。 安い塾代ではないので。

塾の口コミ

進学教室 浜学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください