1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八王子学園八王子高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

八王子学園八王子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(38383) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立新宿高等学校 B判定 不合格
2 八王子学園八王子高等学校 その他 合格
3 桐朋高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成績は伸びたが第一志望には不合格となったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

実際に目標とする高校に見学や説明会に積極的に参加して目標とする高校にどうすれば入れるかを考えて、人に言われてやるのではなく、自分でどうにかしないといけないと自発的に考えて勉強するようになったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点で大失敗したので内申点をあげるようにアドバイスしたい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に高校見学や受験説明会に参加することはとても大切で、入学後の学校生活の様子を知ることで本人のモチベーションアップや心構え、勉強の仕方に影響が出るので本人が実際に見に行くことはとても意味のあることだと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルの分け方は特にしてません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高く持ち、早めに情報を仕入れることが大事。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1250)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

都立受験に強いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

集団授業だったので周りの子たちに刺激を受けて切磋琢磨できたことが有意義だったと思います。 受験生としての自覚も持てたと思います。 また、塾独自の模試での成績優秀者は発表されたりしたので本人のやる気にも繋がったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点がとても大切、早めにあげるように。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強中は家全体を静かにするように心がけるようにしました。 邪魔をしないように極力話しかけないようにもしました。 体調管理がとても大切なので本人はもちろん、家族も体調を崩さないように気をつけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくはやく目標を定めて、受験に関する知識も収集して早め早めの対策が大切です。 特に自校作成校に関しては情報収集で出遅れたのが少し残念だったので中学1年次から先を見据えて必要な内申点、過去問なりを研究して対策するべきだと思います。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください