1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 千葉県立津田沼高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立津田沼高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(38399) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立津田沼高等学校 A判定 合格
2 千葉県立成田国際高等学校 B判定 未受験
3 千葉県立八千代高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:スタディサプリ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

行きたい高校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

1番は、とにかく過去問は沢山解きました!色んな県の過去問をひたすら解きました。 苦手な科目で分からないところは塾の先生に聞き、分かるまで何回も問題を解いたり、土日は朝から夜まで塾で勉強をして塾の友達と受験へ向けてやる気を高めて行く事が出来たのは良かったと思います。家族も定期テストがある時はテレビを付けないように努力をしました。夜食を出したり、風を引かないように環境作りもしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し肩の力を抜いて勉強しても大丈夫

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

親が行って欲しい高校があってそこを学校見学したけど子供は、イマイチでした。学校見学で見てきた中から自分が行きたい高校を子供自身が探して選んだので悔いがなく受験できました。学校見学に行くと制服を着た高校生がいて、学校生活の流れを感じる事が出来ました。また、部活寝見学も出来、より一層、その高校に入りたくて勉強を頑張ってました。子供自身が自分ぬ目で高校を見て選ぶのは大事だと思います!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の偏差値よりも少し下の高校を選びましたが行きたい高校だったので悔い無しです。高校に入ってから上位に居たいためです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさん睡眠を取ってください

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3303)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

塾を見学して楽しそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最初は楽しく通っていました。だんだんと受験をするモードになり、それなりに自分も必死に勉強するようになったと思います!部活をやりながら、終わったら塾に行って勉強して。って言うのがハードで可哀想でしたが、本人は文句を言わずよく頑張って勉強したと思います!分からない所は積極的二塾の先生に聞きに行き、分かるまで何回も同じ問題を解いたりしたのでよく頑張っていたと思います!

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し肩の力を抜いて

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾以外に幼稚園の頃から習字を習って居ましたが、受験の時は習字の習い事をおやすみしました。習字も市で1番の成績でしたが、一旦休んで勉強に集中しました。また、見たテレビがある時は、ビデオに録画して、子供が塾に行ってる間にみたりしました。なるべく勉強に集中させてあげたかったので、手伝いはほぼやらせなかったです。毎日塾と家の往復で勉強ばかりの日々になったけど、合格出来たので良かったです、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生を一番に考えて行動する事です。受験の間は短いので家族の協力が1番必要だと思います!勉強で寝不足だったら30分睡眠を取らせて起こしてあげるとか、我が家ではテスト期間の勉強中は、眠くならないように、スルメ、ガム、飴、梅のお菓子などかい、食べさせながら勉強してました。口を動かすので眠くならなかったです!また、冬は乾燥しているので、リビングに洗濯を干して喉が乾燥しないようにしたり、ビタミンの多い飲み物を飲ませたり、色々考えながら過ごしました!

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください