1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 三重県
  5. 四日市市
  6. 暁中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

暁中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(38401) eisu出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高田中学校 A判定 合格
2 暁中学校 A判定 合格
3 四日市メリノール学院中学校 A判定 合格

進学した学校

暁中学校

通塾期間

小5春
  • 春期講習受講
小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

楽しく通えた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うことで勉学する習慣が身についた。また、友達とも切磋琢磨しながらたのしくかよえたので、塾に通う時間はとても有意義なようでした。 受験の結果も良く、満足のいく結果となりよかったです。 学校生活も大切なので無理なく通うことができたのでよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たのしくやろうね

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

やばり実際に通っている子供やその親からのじやうほうほど大切なものはない。学校のことや、どんな子たちがいるかなど…学校の雰囲気も掴むことができたので、ママパパからの情報が役だったとします。 ママたちが感じとる学校の様子で、先生たちのこともきくことができた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理なくさせたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しくやろうね

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

eisu
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
  • 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
  • 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自分が使っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まず勉強をする習慣が身についた。わからないことがかあっだときに、親やおじいちゃんおばあちゃんにも聞いたり、質問することを恥ずかしがらず、前向きに学ぶちからがついたとおもいます、 また、友達とも一緒に通って、若い先生とのやりとりも楽しいようで、勉強というより学ぶという前向きな姿勢での取り組みがみにつきました。ありがとうございました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

平日休日ともにリズムを作って自然と勉強する時間と認識できるようにした。そのひぐらしのようなことはないようにした。 こともが勉強するときは、テレビ音楽はつけない。親は本を読む?スマホはさわらない。一緒に学びの時間をもっている。というかんじにしたかったのでそうしました。 わからないところは、わからなくても一緒に考えたりして克服に向けてトラル組んだ。 まえむにき、自然と学ぶというスタンスができあがった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

平日休日ともにリズムを作って自然と勉強する時間と認識できるようにした。そのひぐらしのようなことはないようにしたことは、家庭環境としても親の生活リズムとしてもとても良かったことだと思う。親は本を読む?スマホはさわらない。一緒に学びの時間をもっている。ということを実践すると、一緒にしている!という気持ちになり楽しい時間を子どもと過ごすことができた、わ

塾の口コミ

eisu の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

四日市市駅前校なので名前の通り四日市市駅から近くアクセスが良いと思っていました。通塾方法は電車で20分ほど乗ると四日市駅に着きました。駅前なので暗くなると少しうるさい人も多くなってくるので治安は悪かった覚えがあります。なのであまり遅くなりすぎないような時間で帰宅していました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください