同志社大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(38412) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | お茶の水女子大学 文教育学部 | D判定 | 未受験 |
2 | 青山学院大学 文学部 | C判定 | 合格 |
3 | 同志社大学 文学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
同志社大学 文学部通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
私立だったが希望する大学に受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
選んだ塾を信じて、ひたすら頑張ってください。 王道はあるかもしれませんが、それがわからなけれ目の前の問題を一つ一つ潰していきましょう。 潰した数で成果となって自分のものになります。 苦手な科目は進みが遅くて辛そうでした。 でも自分でひたすら頑張るしか方法はないと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れば報われる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の先生のアドバイスは一番参考になりました。 最初の目標より1ランク志望校を上げてチャレンジしました。 最後の第一志望はあきらめましたが、お互いに納得して出した結論なので 後悔はないとのこと。 最新の情報は塾の先生にもご指導しただきて両者の意見を合わせて自分で判断しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
実現できる目標設定
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親じゃなくて自分事で考えてください
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
通学途中にあった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
放課後は毎日通塾して勉強の習慣が身に付きました。 友達も同じ塾に通っていたのでお互いに頑張れました。 塾の先生の指導も優しく厳しいく頼りになりました。 勉強の環境と習慣づけが身についたことが大変良かったです
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張ったことが結果であらわれました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子供も親も神経質になっているので、勉強できる環境を作ることも大事だが、変にプレッシャーを与えないように心掛けた。 なかなか難しいことです。 基本的に勉強は進んでやる子供だったので、なるべく普段通りを装えばよいかと思いました。(我が家の場合です)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
変にプレッシャーを与えないように心掛けた。 家族全員自然体。(子供と喧嘩はしない。夫婦仲良く!!) あと健康第一。 ちゃんと朝起きて、夜はなるべく早く寝るようにしたいです コロナ、インフルを持ち込まないように、飲み会は我慢!!
その他の受験体験記
同志社大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。