立命館大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(38421) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立命館大学 法学部 | A判定 | 合格 |
2 | 同志社大学 法学部 | A判定 | 合格 |
3 | 関西学院大学 法学部 | A判定 | 合格 |
4 | 立教大学 法学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
立命館大学 法学部通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人の希望がかなったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
大学生になるイメージを本人が持てるようにした。大学を見に行くとか、先輩からたくさん話を聞くとか、やりたいことをするにはどの学部がいいかとか。 先を見るようにすることで勉強する気になるようにした。 やりなさいより、本人のやる気が出る方がいい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先を見る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
上記回答とかぶりますが、実際に学校を見て、話しを聞いて見ることでイメージがわきやすい。その学校が気にいるのが大事だし、本人のモチベーションがちがうと思います。 ときどき見に行ったりするだけでも違う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり気にしなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の希望あってこそ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 100,001円以上 |
高2 | 週3日 | 100,001円以上 |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
通いやすい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科は苦手でもいいから、少しでも解答率を上げるようにしようと話した。 その分得意科目を更に頑張って点数を取ればいい。 あまり気にせず、1問でも多く解答することで点数を伸ばした。 苦手箇所を貼り出したりしていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるのみ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験生だからとあまり気にしなかった。体調管理は気をつけたが、生活全般は基本的に本人の管理とした。送迎などはなるべくするようにはしたが、あまり構いすぎないようにして、家族は普段通りに生活した。本人もやりたいことがあれば、メリハリつけてやっていたように思う。気分転換もとても大事です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理は大事なので、しっかりと食事はさせました。疲れている様子のときは休ませたりもしました。あとは受験は生活の一部という認識で、特別ですことではないというスタンスでいました。やるかやらないかは本人の自由なので必要以上に口出しはしませんでした。
その他の受験体験記
立命館大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。