北陸学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(38425) 能力開発センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北陸学院中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 津幡町立津幡南中学校 | 入試無し | 入試無し |
3 | 津幡町立津幡中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
北陸学院中学校通塾期間
- 小5
-
- 能力開発センターに 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導)
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
まずは、書店で販売をしていり志望校の過去問を何度も何度も繰り返し解きました。それで分からないところは塾で聞いていました。また模試を受けた結果間違った問題、出来なかった問題を何度も何度も出来るまで繰り返し解いていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子どもが考える学生生活が、イメージとあっていたので有意義なものになりました。また得意科目の営業に力を入れているので、自分の夢に向かって勉強しチャレンジできる学生生活が想像出来たのて非常に良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
希望を通した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通いやすい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手としていた科目が、得意とはいかないまでも平均的な点数まで取れるようになって来ました。それで嫌なイメージが少しずつ払拭され勉強もスムーズになってきました。また勉強の取りかかるスピードも上がってきました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
まずは、学習の時間を確保するように生活を変えました。勉強時間確保を第一に親の過ごし方も変えました。分からない点は、可能な限り親が教えていました。それでも分からない点は塾で教えてもらうようにしました。オンとオフを上手に組み合わせて生活をしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは子どもの夢の実現の為に親は出来る範囲でサポートをする事が大事だと考えます。途中挫折しそうな時もありましたが、その時はリフレッシュしたり、気分転換する事も大切ではないかと考えます。こちらもオンとオフを上手に組み合わせて生活をしました。あとは目的をしっかり親も共有しました。
その他の受験体験記
北陸学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
能力開発センター の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分ほどの場所にあるビルの中にあります。駅前なので歩道は広くて銀行や証券会社、旅行会社などオフィスビルの前を通るので道も明るく、帰りが暗い時間でも多少の安心感があります。 通塾方法は電車や車での送迎が多いように思います。