1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 奈良県
  5. 北葛城郡河合町
  6. 西大和学園中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

西大和学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(38431) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 西大和学園中学校 C判定 合格
2 四天王寺中学校 B判定 合格
3 清風南海中学校 A判定 合格
4 帝塚山学院泉ケ丘中学校 A判定 合格
5 岡山中学校 A判定 合格

進学した学校

西大和学園中学校

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験対策がよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

予習復習はもちろんのこと、個人懇談や過去問傾向より、どこの学校が向いているかなど、より実践的な対応をしてもらったので、とても参考になりました。塾の先生のアドバイスもとても参考になり、迷った際には、よい話が聞けたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくやりきることが重要です

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

正直入学した学校は、チャレンジで受験して、合格を勝ち取ったレベルですが、試験本番も何も焦ることなく、淡々と問題をクリアしていくことがとても重要に思われます。チャレンジでの滑り込み合格ですが、とにかく合格した者勝ちのため、本気でやりきることがとても重要だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

まずは合格しないと話にならないので、数校受験がよいと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、確実の問題をこなしていくことが大事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

周りをみて自分にプレッシャーを与えるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾することで、勉強の習慣が身に付き、塾に合わせて勉強のスケジュールもできるようになり、遊びに行く余裕もなく、勉強に集中できる環境が整ったのは本人のために非常に良かったと思うので、通塾は実のあるものでした。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく最後までやりることが大事

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾と心中するつもりで、塾にすべてを任せて、あとは淡々と塾の課題をクリアしていくことだけを考えついていくことでなんとか行けた。効果は一度クラス落ちも経験して、本当に最後まであきらめない強さを得ることができたのは、今後の人生にも必ずプラスになると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では、親が見てないとよくサボル(本を読む等)ことをしていたので、我が家の場合常に監視下の中での受験勉強でしたが、合格時の感動には何物にも代えがたいものがあるので、とにかく頑張ってほしいです。この経験値は今後の人生にも必ず役に立ちます。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください