1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 埼玉県立川越高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立川越高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(38436) 山手学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立川越高等学校 A判定 合格
2 西武学園文理高等学校 A判定 合格
3 川越東高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
  • 山手学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ほくしん

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自由な環境を、作った プレッシャーを、あたえず、自由に。普段の生活を、心がけ、受験ということを、変に意識させないようにしていた。 土日なども公園で、遊ぶなど、普段通りに過ごした。 テストの、結果にとらわれずその過程が大事ということを伝え、結果よりも今までの努力が大事であることを、伝えた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

力み過ぎないように

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

受験のテクニック。点数の、とりかたなど。 得意な分野で、いくらぐらいを目指すことで、苦手な分野の、得点はこのぐらいとれればokなどのような具体的の指標が、あったおかげで、自分が、何処に注力すればよいのかを把握することができたため。 あとは最近の、事情などを知れたのも良かった。自分たちの時代との違いが、わかったため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくがんばりました

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

山手学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 独自の教材や教務カリキュラムを用意し、適切な学習指導が可能
  • 中学受験対策として通常授業はもちろん、土日の特訓勉強会や面談も実施
  • 高校生へのサポートとして、高校の通常授業や大学受験対策も行う
口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

体験授業を受けて

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

普段から自分で自主的に、勉強を、していたが、通塾後はさらに行うようになった。また、なんとなく勉強を、していた感じが、どこを、重点的に、すればいいのか、わかったような感じで、すすめていた。 わからないところをわかるまで、やるクセがついた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

普段から自分で自主的に、勉強を、していたが、通塾後はさらに行うようになった。また、なんとなく勉強を、していた感じが、どこを、重点的に、すればいいのか、わかったような感じで、すすめていた。わからないところをわかるまで、やるクセがついた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

変に受験を意識させないよう、普段通りの、生活を、心がけた。休日は公園で、身体を、動かすなど。また、テレビはあまりみず、BGMをかけて、リラックスして勉強出来る環境を作るようにしていた。自分がわかる範囲での勉強のサポートを、おこなった。数学など

塾の口コミ

山手学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

名門の塾にはない、面倒見のよさが素晴らしいです。 プレッシャーをかけたり、できない子を見捨てることなく、シッカリと最後まで寄り添ってくれます。 必要以上に子どもを追い詰めることなく、緩い環境の中、子どもがヤル気になったときは見逃さずに、コントロールしてくれます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください