1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 四條畷市
  6. 大阪府立四條畷高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立四條畷高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(38441) 進学ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立四條畷高等学校 A判定 合格
2 大阪桐蔭高等学校 A判定 合格
3 関西大倉高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 進学ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/自立学習 )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 通塾していない 4時間以上
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

思い通りの結果が出せました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

何事も自分事に考えてもらう環境をしっかりと作っていただけたことをとても感謝しています。先生のときには厳しさも必要な取り組み、姿勢に共感を覚えました。しかしながら、人生に失敗はつきものであると言うことをしっかりと認識していかなければならないとは教えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人から言われて、やれるものでは決してないと言うことを自覚させる。環境づくり。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

勉学だけでなく、人間形成においても、自由な工夫をしっかりと感じることができたことと人が学ぶと言うことに対しての環境作りがしっかりとしていると肌で感じました。自分の弱さをどこまで認識できているか、また人に対しての優しさがどれだけ人生の役に立つかと言うことをしっかりと学んでいかなければならないと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にありませんが、自分を知っていたと言うことではないでしょうか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事もよく遊び、よく学べとは言いますが、そこには自分と言うものをしっかりと見極めていることができるかどうかだと感じています。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 自立学習
ココがポイント
  • 10人程度の少人数クラスで、一人ひとりの理解度がより深まる授業
  • 生徒のやる気を引き出し、「1教科20点以上アップ」を実現できる授業
  • 学校や集団塾とはひと味違う、集中できる&質問しやすい環境
口コミ(106)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導です。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

何といっても、人間が変わったことではないでしょうか。人に対しての思いやり、また自分に対しての弱さをしっかりと克服できる人間形成には親として頼もしく思いました。また兄弟がいるので、そのことをしっかりと下の者にも伝えていければと思いますね。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も自分本位で考えることなく、周りをしっかりと見ながら自己啓発に努めていければと思います

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

なんといっても、親子共々、この1年間は、しっかりと受験に取り組もうと言うミーティングを行い、そこから親子二人三脚で進んでいったことが共に受験を無事終えることができた最大の要因ではあると思います。下に兄弟がいるので、同じように頑張ってやらせてみたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別な事は何もしていません。むしろ食事を始め、体調管理及びあきさせないことをしっかりと親子共々この1年間何をすべきかと言うことを常に話しながら進めていけたことが成功につながったのではないかと思います。

塾の口コミ

進学ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とても親切で丁寧な授業をしてもらえたし、またテスト対策がとことんしてもらえたのが良かった。塾に通っている他のメンバーもほぼ同じ学校だったため、授業、テスト対策がしやすかったのでないでしょうか?とても良かったと感じている。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください