1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 彦根市
  6. 近江高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

近江高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(38457) 志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近江高等学校 A判定 合格
2 近江兄弟社高等学校 D判定 未受験
3 滋賀県立彦根翔西館高等学校 B判定 未受験

進学した学校

近江高等学校

通塾期間

中2
  • 志門塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

がんばれたけど、結果がイマイチ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

思いつかないけど、言われてやる、から自発的にできるようになったように思います。また、苦手克服の為に、苦労もした事もよかったと思います。きっと、この経験がこの先生きるだろうと思える詰め込んだ時間がありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前向きにがんばれ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで、雰囲気が良かった。設備か充実していて、前向きにがんばれる雰囲気があるように思えた。また、実際の、在校生のはなしを聞けたのが、大きかったです。校舎を、みて回れた事もよかったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところに行け

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(418)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

真剣さを感じた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家での勉強を、するようになりました。また、集中力がすごくついたように思います。夜も、遅くまで問題をといて、がんばっていました。一番変化を感じたのは、こんなところです。自主的にできるようになったのが大きいです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

恥ずかしがらずに聞け

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

わかるまで、教えてくれたのと、テストの回数が多かったです。つねに、やる気を出させてくれる、講師がおられたので、頑張って取り組めたんだろうと思います。あとは、睡眠をしっかりとることを心がけました。問題を繰り返してやった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で、一生懸命考えるように、伝え続けました。今、考えて、頑張った事は、必ず自信になるから、とやる気をなくさないように、エールを送り続けました。頑張ってくれたと、感じています。スマホの、時間を区切らせました。気分転換も、させるようにしました。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください