1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 埼玉県
  5. 草加市
  6. 獨協大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

獨協大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値53(38481) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 獨協大学 法学部 A判定 合格
2 駒澤大学 法学部 A判定 未受験
3 日本大学 法学部第一部 A判定 未受験

進学した学校

獨協大学 法学部

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

日東駒専レベルならまあ納得できるレベルだから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

推薦だったので塾の成果ではない。 森塾では、うちの息子はレベルアップはしなかった。 はっきり言って、向いてない?合わなかったと判断せざるを得ない。 もっと引っ張ってくれる、お尻を叩いて勉強をさせる塾の方がよかったと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

危機感を感じて、一度は限界まで勉強する時期が有ってもよかったと思う。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

個別に親切に案内してくれて、本人も納得した上で受験出来た。 推薦だったので、校内で選考されればほぼ合格なので、推薦が取れるなら推薦をお薦めします。 校内の選考で少しレベルを下げる必要が出てくる可能性もありますが。納得できれば楽でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際は一校しか受けていない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

途中から推薦入学式で絞っているならば、内申点をあげる対策をすれば、塾は不要

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の意思

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

森塾では全く勉強の仕方や効率よく勉強するすべを学べなかった。 うちの子供には全く合わなかった。 転塾するなり早めに判断すれば良かった。 冬期講習費用15万円なんか全くの無駄だった。 個別指導は向き不向きがあるようなので、費用対効果とあってるかどうかを 早めに判断することをお薦めします。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

費用対効果を考えてください。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・その他

寝てばかり、宿題しかしないタイプなので、大量の宿題を与えないと勉強をしなかった。 個人のタイプを見て宿題を与えるようにしてもらわないと、十分に努力した結果だとは思えません。 親が言っても聞かないタイプは塾でびしびし鍛えてもらうしかありません。 そのために授業料を払っていたようなものなのに、効果はありませんでした。 費用対効果が全く得られなかった塾生活でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でできること、塾でしか出来ないことをよく考えて、子供にあった塾に通わせることをお薦めします。 保護者の協力体制が取れるなら、塾通いは必ずしも必要ではありません! 休み中の集中講座なんて15万円でしたよ!

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください