1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 東亜学園高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東亜学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(38542) 進学塾フィールドアトラクションズ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 錦城高等学校 B判定 不合格
2 東亜学園高等学校 A判定 合格
3 明治学院東村山高等学校 B判定 未受験

進学した学校

東亜学園高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

都立高校受験向き

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅にいるとスイッチが入らない、または自宅はオフの場所としてリラックスしたいとのことで授業のない日も自習室へ通い時間がない時でも一時間は学習するよう通塾していました。そのうち自習室では終わらなっか自身で決めたノルマがクリアするまで自宅でも学習するようにもなっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オンオフの作り方を大事に

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

臭いに敏感なところがあるため清潔感のある綺麗な建物(特にトイレ)が必須条件でもあったため実際に校内の見学はとても重要でした。また、希望している部活動の活動内容もパンフレットではなかなか伝わってこないので、在校生や校内外の雰囲気を含め肌で感じるのは志望校の選択にとても役に立ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の強い希望

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あと一年早くスタートしていれば・・

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学塾フィールドアトラクションズ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 指導歴10年以上の講師による授業×定期面談で志望校合格をサポート
  • 独自の合格指導法「GGメソッド」で成績アップ
  • いつでも質問OK&教材も自由に使用OKの自習室へ毎日通い放題!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

知人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通う前はテスト期間の二週間前くらいに出された課題をこなす程度で万年平均点といった感じでしたが、塾に通うようになってからは実際のテスト時間が脳の活動時間のピ-クとなるように早起きをして朝学習の習慣がついた事や、テストで間違えたところの復習(間違えたままにしない)を必ず行うなど多々変わりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

三年の春から受験モードをオンに!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が自宅で勉強中はテレビは消すかニュ-ス番組にしていました。 また、親も資格獲得の勉強をしていましたので親の受験一か月前は時に夕飯作りのお手伝い(炊飯や洗い物など)も頼むことがありました。 そして、生活リズムが崩れないように心がけたのは、三食きちんと摂れるよう常備菜や軽食を用意しておく、忙しい時でも湯船に浸かれるよう帰宅時簡に合わせて沸かす、夜は遅くても12時には寝るなど寝不足回避に努めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生に限らず成長期のお子さんに共通することだと思いますが、生活リズムが崩れてしまうことが一番良くないことかと思います。受験は定期考査と違い長期戦なので生活リズムを維持することは大変ですが、親がしてあげられる最大の協力になるのではないかと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください