1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

立命館大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(38543) 夕陽丘予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪公立大学 D判定 不合格
2 立命館大学 法学部 C判定 合格
3 関西大学 法学部 B判定 合格
4 関西学院大学 法学部 B判定 合格
5 甲南大学 法学部 A判定 合格
6 摂南大学 法学部 A判定 合格

進学した学校

立命館大学 法学部

通塾期間

高2
高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

正直、高3の夏終わりまで高校生活を楽しんでいたように見えました。当時はスタートの遅れが命取りだと言い続けましたが、今となっては貴重な高校生活最後を楽しめたので、結果良ければということもあり、子供に任せて正解だったように思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校生活を楽しみつつ勉強もそこそこしていれば志望校に行けるよ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている先輩に話を聞き、良い点悪い点を各学校の方々から教わり、偏差値だけではわからないことを知ることができました。それによって学部によっても志望校良し悪しが左右し、志望順位がかわったりもした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の偏差値より低いところに設定しても意味かない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思うままでよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

夕陽丘予備校
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • プロの専任講師とクラスアドバイザーが学力とモチベーションを丁寧にサポート
  • 最新の受験情報提供と有名大学模試の実施で自信を育む環境を強力サポート
  • 目標とタスクを明確にして第1志望校合格へ導く
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 その他 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

志望校の対策講座をしているところだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

それまで個人塾の個別を通っていたので、自分以外の人のことや先生など視野が狭くなってしまっている気がしていたので、あえて集団にシフトチェンジしたことは正解だったと思います。他の受験生のやる気に触れることは大事だと痛感しました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 伸学会(大阪府)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏期講習も行けばよかったね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

大学受験は親がともかく言うべきではない、というのが我が家のスタンスだったので基本は子供の自主性に任せました。結果、エンジンがかかるのが遅くスロースターターとなってしまいましたが、私達が追い立ててやらしたところで、最後まで気力が保ったかどうかは怪しいので結果OKでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ともかく勉強に関してはマイペースな子供なので、口出しはしないようにしました。ただし、体調管理だけはうるさいぐらい言いました。体調不良で効率が悪くなるほど本末転倒なことはありません。睡眠時間も仮眠が取れそうな時は寝かしました。

塾の口コミ

夕陽丘予備校の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

教室は朝から開いていて自習スペースが充分にあったため遠慮なく自習室を使うことができた。また先生との距離が近く生徒数も溢れかえっているわけではないので面倒見もとてもよく楽しく通塾することができたから大満足です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください