1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 立川市
  6. 昭和第一学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

昭和第一学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(38573) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立清瀬高等学校 B判定 不合格
2 昭和第一学園高等学校 A判定 合格
3 東亜学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に落ちたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

個別指導のメリットとして、先生になんでも聞いてみるコミュニケーションからはじめてみればいいと思う、ということです。あまりコミュニケーションが得意ではない子なので個別指導ってどういうことなんだ?ということから頼れる人がいるという環境認識から始めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もしものことがあるのだから、準備はしっかりやりましょう

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

偏差値だけではなく評判は大事だと思います。高校は途中のマイルストンなので、その先も見据えて、どういう点で学校を評価すればいいのか、いろいろと教えてもらえたのは助かります。例えば、私立の場合は受験のフォローが手厚かったりするのでそういうアドバンテージは体験者ではないとわからなかったりします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私自身、学歴コンプレックスがあり、同じ思いをさせたくなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強が全てではないが、選択肢を広げるために受験はあるんだよ、という目的意識

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子どもの特性を考慮

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が苦手だったが普通くらいまで伸ばせたことが大きいと思います。受験は得意科目を伸ばすことも大事だと思いますが、我が子のレベルだと苦手をなくすほうが全体として伸ばせるからです。必ずしもその考え方がすべてではないと思いますし、苦手なものに取り組むのは大変ですが、効果も大きいと思います

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親にもいろいろ質問していいからね!もちろん先生にも!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

私は理系が得意なので、数、英は主に子どもの勉強をみることができました。 特に英語は海外との仕事も多いことから、テクニック(英語のクセなども)なども教えることができました。数学に関しては子どものレベルが低かったこともあり、基礎の基礎から始めていく感じでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は無料だからね!どんどんつかったほうがいいよ!と強調したいですね。 暇そうにしてたら、話しかけてくれたほうが嬉しいという感じでも話したいです。 特に、英語と数学は超得意なので、教えられるよ!と声もかけたいです。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください