1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市美浜区
  6. 千葉県立幕張総合高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

千葉県立幕張総合高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(38619) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立幕張総合高等学校 A判定 合格
2 安田学園高等学校 A判定 合格
3 千葉県立船橋高等学校 C判定 未受験
4 千葉県立船橋東高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ブイ模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

私立公立ともに第一志望に合格できた私立公立ともに第一志望に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室が集中できるそうなので、毎日自習室で勉強したいと言ったので、夏期講習で塾は終わりにする予定だったが、週に2回継続して通わせることにした。後に、冬期講習は受けさせようと思っていた。 親としては、夏期講習、冬期講習のみ 通塾させたかったが、自習室を使用するために夏期講習後も通わせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じて見守って!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

はじめは、自分の偏差値に合う学校を選び、その中で絞った。国府台高校と幕張総合高校を両方見学したが、学校の校風、雰囲気、校舎を見学して幕張総合高校の方が自分に合っていると本人がいうので、第一志望に決めた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人が希望したので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じて見守って!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自習室を使用したかった。夏休み、冬休みなど長時間集中できる環境が欲しかったので、入塾しました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

模擬テストの結果を見てもらい、先生に、本人的に特に弱い分野を分析してもらい集中してその問題を勉強することができた。プロに分析してもらうことで、不安も解消できたのでよかったと思う。親が言うと、素直に聞けないこともプロから、言われると納得しその通りにやることがあったので、そこも塾に通わせてよかった点のひとつです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

未来を信じてがんばって!見守るのは歯がゆいけど子供を信じて!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

基本は塾の自習室で勉強していたけれど、家にいるときはテレビをイヤホンで見たりしましたが、それほど神経質にならずに、夕食のバランスを考えたり、ご褒美になるような好きな甘味やお菓子、エネジードリンクなど、息子が嬉しい気持ちになる食べ物を常備するようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

神経質になる必要はないと思います。さり気なすぎて、本人に気づいてもらえなければ意味がないと思うので、恩着せがましくならないように、こんなことをしてみたよー、と口に出して伝えるほうが良いと思います。うるさそうな顔をしても、気にかけてくれている、大切にされているのを感じられると悪い気はしないと思うので。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください