1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市東灘区
  6. 神戸市立六甲アイランド高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神戸市立六甲アイランド高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(38662) 山本塾(兵庫県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸市立六甲アイランド高等学校 A判定 合格
2 仁川学院高等学校 A判定 合格
3 兵庫県立芦屋高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
  • 山本塾(兵庫県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

楽しく通えているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

学校の偏差値よりも学校の雰囲気やその学校に通う生徒の雰囲気など楽しく通うことができるかなどを重要視し学校見学に行ったりその学校に通っている知り合いに学校の様子を聞いたりして決めました。あと親の目だけでなく知り合いや先生からも学校の雰囲気があっているけどうか確認した方がいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校卒業後のことも考えて頑張っほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校見学もその学校の様子がわかるので重要だと思いますがやはり実際にその学校に通学している友達のお子さんから学校の様子を聞くのが1番参考になりました。あとやりたい部活があることも大事だと思います。学校や塾の先生からのアドバイスなども志望校選択の重要な判断基準になると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは確実に合格しなくてはな、ないので少し下げました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どのような高校生活を送りたいか考えて決めた方がいいと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

山本塾(兵庫県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 大学受験から逆算した小中高一貫指導で、生徒の学力を段階的に伸ばす!
  • 1対1個別指導から少人数クラス制まで選べる指導スタイル
  • 英語やプログラミングも同時に学べる環境を提供
口コミ(155)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

しっかり学習させてくれるこら

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うことで学校の勉強だけでなく苦手な単元などもなんども復習することで克服できたように思います。塾の授業の最初に必ず小テストがあり合格点を取れなければ再テストなどもあるので学習の定着にとても役にたったような気がします。宿題も多かったのでしっかり復習できたと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくコツコツ頑張っ欲しいです。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかくできるだけ生活リズムが崩れないように夜はしっかり早めに寝るようにこころがけました。子供が頑張って勉強している時は親もテレビを我慢して読書をするなど子供ご気が散らないようにきをつけていました。わからない問題などはできるだけ一緒に考えるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり生活リズムが崩れてしまうのが1番よくないと思うのでまずはしっかり規則正しい生活を心がけました。あとは子供が頑張っている横で気が散らないように子供が勉強中はなるべく読書をしたり勉強しやすい環境作りに気をつけて生活していました。

塾の口コミ

山本塾(兵庫県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供にあった塾にいかせるべきなどの考え方があるかと思うが努力していなければ厳しくしかり、頑張れば誉めて伸ばしてくれるため、感謝している。子供によりそい一緒に悩み考えてくれるために是非おすすめしたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください