1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 雙葉中学校
  7. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

雙葉中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(38673) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾中等部 C判定 不合格
2 慶應義塾湘南藤沢中等部 C判定 不合格
3 雙葉中学校 A判定 合格

進学した学校

雙葉中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 3〜4時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

素敵な学校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

子供のテキスト管理。我が子が通っていた塾は、とても良いテキストではあるものの、授業ごとにテキストが配られたり、テキストのサイズもばらばらであったので、授業でテキストを配られるたびに、全てスキャンして題名をつけて必要に応じて何度も印刷できるようにした。ドライブ管理していたため、見たいときにすぐにPCでも携帯でも確認できたことがとてもよかったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めたらそこで終わり

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に足を運ぶことによって、自分の思っていたイメージよりも学校の教育方針や校舎、制服、そして学校の立地など、イメージアップして我が子を入学させてもいいという気持ちが強くなった。実際その学校に合格し、今は元気に通学していることを考えると、少しでも興味がある学校は説明会なりオープンキャンパスなり、足を運ぶことが大事だと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジこうを設けた方が高みをめざすことができる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週3日 100,001円以上

塾を選んだ理由

レベルが高いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

御三家を含む難関中学を目指すような優秀な子供が多かったことから、テキスト、講師、全てにおいてレベルが高かった。優秀な子供達と競い合う事によってモチベーションのアップにもつながったし、オープンテストなので我が子の立ち位置を確認することができたのでそこがとてもよかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

全てのテキストについて、親が管理した。授業ごとにテキストをスキャンし、PCのドライブに入れてみたい時、ときたい時に何度でも確認し解けるようにした。ドライブに入れて題名を付けておくことで、約3年間の膨大なテキストのなかかから迅速に探し出すことができて、PCの大画面で確認できたので効率的だった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に全て一人でやらせると、ごくわずか負けず嫌いな子供は勝手に一人で夜中まででも問題を解き続けるだろうけど、大方の子どもは途中で脱線してしまって、時間の効率が悪いように思います。我が家は一緒にせいので同じ問題を解いて競争したりしました。競争することで、子供が分からない問題をすぐに把握して教えることができたのでおすすめです。一緒に解かないにしても、どこが苦手かを把握するために常に横にいることは大事。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください