1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 帯広市
  6. 北海道帯広柏葉高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北海道帯広柏葉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(38679) 畜大練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道帯広柏葉高等学校 C判定 合格
2 帯広大谷高等学校 A判定 合格
3 北海道帯広三条高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
  • 畜大練成会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全て不明です

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

中学一年生二年生ではまったく勉強しなかった分、三年生では死ぬ気で勉強したそうです。 どうしても第一志望の高校に行きたかったので、休日は寝る時間、ご飯を食べる時間、お風呂に入る時間を除き、全てを勉強時間に当てていました。 そうして死ぬ気で勉強したことで、勉強をする癖みたいなものがついたようで、現在、高校生になってそれが役に立っているようです。 勉強法とやる気を塾から学び与えていただき本当によかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それこそ吐きそうになりながら毎日勉強していたので、辛かったら休んでも大丈夫だと教えてあげたいです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスにて、綺麗な校舎にまず心惹かれるものがありました。 オープンキャンパスでは、先生が主体になってやるのではなく、生徒たちが企画してくれていました。学校内の案内はもちろんのこと、普段の学校生活の事をたくさん教えてくれました。 当時の一年生に案内してもらったのですが、彼らはその前年度は中学生でした。 覚えている範囲で、中学校と違うことや今でこそ当たり前になったけれど、入学当初は驚いたことなど、たくさんの事を教えてくれました。 その時の学生たちの雰囲気なども本人にとっては志望校選択に大きく関係していたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

レベル分けをしたというよりも、行きたいところがチャレンジ校だったというだけかと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今すぐに勉強しろって言いそうです

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

畜大練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(134)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

実績の高い塾だったから。実際通ってみて、レベルの高い塾だと実感したようです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

苦手教科をどうすればいいか、もっと点数を上げるためにはどうしたらいいか。 何度も何度も面談や相談をしてくれて、本人なりにどうするのが効率よく勉強できるかを見つける手掛かりになっていたように思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親子で塾の説明会に何度も参加することになるので、それは頑張ってください

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

正直、ほとんどなにもしていません。 本人が決めた一日のノルマがあったそうで、それを必ずこなすって決めてスケジュールを組んでいたそうです。 親はノータッチと言っても過言ではないほど何もしていませんでした。 たまに一緒に問題を解いていたくらいで、他は特に何もしていません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強のためにほとんどの時間を勉強部屋で過ごしていました。 この一年は、会話と言えばご飯を食べるときと塾への送迎くらいでした。 会話をする時間もなくて本当に寂しい時間でした。 でも、本人も必死だったので、それを私たちもわかっているので、何も言わない一年でした。 寂しいけれど、とにかく見守るに徹底して、助けを求められたら全力でサポートしてあげてください

塾の口コミ

畜大練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学力が上がったり、科目ごとの理解度が高まったりと、いいところはありますが、1番の理由は、子供が行ってよかった思ているところです。 親が何を言おうと思おうと、当事者の子がどう感じ思ったのかが、推す1番の理由ではないでしょうか?

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください