1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 石川県
  5. 野々市市
  6. 石川県立大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

石川県立大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(38723) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口大学 農学部 B判定 不合格
2 石川県立大学 生物資源環境学部 A判定 合格
3 立命館大学 生命科学部 B判定 合格

通塾期間

高1
高1夏
  • 夏期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なわ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間
高卒生 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

合格できると思っていたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分のやりたいこと、興味あることが学べる大学を探すことができました。具体的にどのような研究に力を入れているかを知ることができ、偏差値が高くても挑戦する気力に繋がりました。逆に偏差値の低い滑り止め校でも、本当にやりたいことを学べる大学と自分で納得して受験することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間の有効活用について

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

全国の大学についてアドバイスをいただくことができました。入試日程や科目、点数配分など自分ではなかなかわからないことも教えていただき、志望校を決めるきっかけとなりました。塾に卒業生もおられ、実際の大学生活や受験の具体的な話しを聞くことができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

挑戦と安心

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間の有効活用

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(2905)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週4日 20,001~30,000円
高卒生 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすい立地

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

同じ学部を目指す仲間に囲まれて、いい刺激をもらいながら学習することができました。 自宅学習ではどうしても誘惑に負けてしまうことがありましたが、通塾することにより自分の決めたスケジュールで学習を進めることができたように思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間の有効活用

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学習の目処を確認しながら食事の準備をするなど気をつけて生活しました。生活リズムが崩れないように休みの日でも意識してはやおきを心がけめした。何事も小さな積み重ねが重要であると考えていますので、常に意識するように心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を無駄にしないこと、その時にしかできないことに一生懸命取り組むことを意識しながら生活しました。勉強に行き詰まって辛くなっても、大学に合格すれば世界が変わること、楽しいことが沢山待っていると励ましながらサポートしてきました。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください