1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 神奈川県立大和南高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立大和南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(38746) けいおう学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立大和南高等学校 B判定 合格
2 神奈川県立旭高等学校 A判定 未受験
3 神奈川県立保土ケ谷高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:wもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

最後の2ヶ月くらいは、とにかく過去問を解きまくりました。簡単な問題を落とすことがないよう、基礎は徹底的にやりました。何度も何度も計算や漢字は繰り返し学習しました。時間もはかって実際の入試を想定して問題を解いたりもしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くからサボらずやるべきだった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている人たちの話を聞く事で、リアルな声を聞く事が出来ました。説明会では見本となる生徒しかいなかったりするので、いい面も悪い面も聞けた事はよかったです。 あと、説明会以外の日に見に行ったりしたので、普段の授業の様子も知る事が出来てとても印象が変わってよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

けいおう学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 首都圏公立高校専門の個別指導塾
  • 生徒一人ひとりに目が行き届く授業スタイル
  • 学校の教科書に準拠した指導で成績アップ!
口コミ(72)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強をする環境が作れたのと、周りの人たちと一緒に勉強することによって、やる気が出たりしました。毎回宿題も出たりしていたので自然と勉強する時間も作れたりしました。 塾へ行く事でサボれない環境が作れてよかったです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっときちんとやるべきだった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

一緒に勉強を見てあげたり、テレビは付けないようにしたり、親も受験生のような生活をしていました。とにかく一人になるとサボるので、一人にしないようにしました。 そのおかげでサボれない環境を作ることが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと大事な時期(3年生の初めや夏休み)に徹底的に見てあげて内申を少しでも上げておくべきだったと反省しました。 とにかく本人がなかなかやる気を出さないので、自主性に任せないようにした方がいいと思います。

塾の口コミ

けいおう学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導が魅力です。 個々に合わせて学習ができ、苦手分野を克服できます。定期的に三者面談、保護者面談があり、状況確認が双方でできます。 講師も丁寧で親身になってくれて、優しく対応してくれます。 お休みしても振替対応してくれ、通塾していないとメールで来ていない事を連絡してくれます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください