1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 東京都立小平南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立小平南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(3876) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立小平南高等学校 A判定 合格
2 東京都立小金井北高等学校 B判定 未受験
3 東京都立鷺宮高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

もっと上の高校へ行けたのに楽に通える所にしたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

実際に学校まで通う時の方法&通学時間を実践してみて通いやすいかどうかほんとんと確認をして、乗り継ぎが大変だったところは無くした。また説明会だと一方的な情報しかない。けれど個別で部活動見学や体験の申し込みをし参加することで説明会では得られない、普段の姿の生徒を見ることが出来た

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通う=受験勉強ではない。それ以外の自主勉こそが受験勉強

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明会は軒並み予約がいっぱいまたは抽選が外れることが多かったので、本人が高校でも続けるかどうか迷ったスポーツの部活動見学や体験をいくつか申し込んで一緒に行った。 部活動を通じて休憩時間内に直接先輩方と色々な話を聞けて、志望校を選択や妥協点などが見つかって、志望校を選ぶことが出来た

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入学後の学校生活を考えるよであれば無理せず過ごせる環境が良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校に入ってから、自分自身の選択肢に責任をもてることが大切

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友人に誘われて一緒に行くことになったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

今までテスト期間中しか勉強してこなかったが、塾に通うことによって毎日学習せざるを得なくなり、机に向かう時間が増えた。またストレス発散でゲーム時間は絶対に確保したいがために、時間配分を考えて学校の宿題や塾の課題、就寝までの時間のやりくりを上手くやっていた

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の口出し不要なら、自分で責任をもって考えて行動すること

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強ばかりしていては息が詰まるし壁にぶち当たるので、学校活動や友人たちとの交流は受験だから勉強時間が足りなくなるとは言わずに本人の希望を聞いてなるべく過ごせるように調整を手伝った結果、楽しい学校生活を送ることが出来たと言わラテよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレス発散のゲームやテレビ、睡眠時間は絶対に守らせるようにした。時間は有限、大切に使うことを学ばせられてよかったと思う。 また親が一方的に決めたり言っても最終的に通うのは本人なので、本人とどうしたいかを話し合い、妥協点を見つけながら受験生活を遅れたと思う

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください