武蔵野美術大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(38783) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京芸術大学 美術学部 | その他 | 不合格 |
2 | 武蔵野美術大学 造形構想学部 | その他 | 合格 |
3 | 多摩美術大学 美術学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
武蔵野美術大学 造形構想学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格出来なかったので満足は全くしていないが偏差値が合格には大きく影響しない学校を受けたので仕方ないなともおもっている。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強以外にもたくさんのやることがある中で塾には最後まで毎日通うことはなく自分の好きなことをして過ごせたのは良かったと思う。おかげで塾では出来ない実技の練習にも充分な時間が取れたのは良かったと思う。おかげで学校や学校外での活動がたくさんできたのでポートフォリオはとても充実していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し苦手なものに挑戦する力を育てたかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
合格の基準がハッキリとは志望校の先生以外はわからない学校なので通っていた高校や塾からの情報はあまりなくあったとしても役に立たないものが多かったのでやはり実際にその学校に受かって通われている人の情報しか役に立つことはなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値だけが合格の決め手には全くならない学校だったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のままで自分の思う通りに頑張ってください。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家からのアクセスがとても良かった。通っている人の評判が良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に行くまでは家での家庭学習がほぼゼロで家で勉強するということがほとんどなかったのだが通塾し始めてからは最低限の予習と復習はやるようになったのが良かった。学校の宿題も学校で済ませていたので家で勉強することがなかったので良かった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾での時間を有効に使えたと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
塾での先生やチューターさんのサポートがとても大きく家庭ではあまり取り組まなくてもやってこれたのがスゴイと思っている。親としてはできる限りのサポートをその時にはしたつもりなので後悔はない。先生とチューターへは感謝だ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親子ならではの通じるものがあるがその反対に親子ならでは反発しあうこともあり家庭でのサポート活動については親としては反省しかないが時間はどんどん過ぎていくのでその都度その時にできる限りのことをするしかないとは思う。
その他の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。