1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鳥取県
  5. 境港市
  6. 鳥取県立境高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

鳥取県立境高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(38835) 個別指導ベアーズ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鳥取県立米子西高等学校 D判定 不合格
2 鳥取県立境高等学校 B判定 合格
3 米子北高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特にない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校へ受からなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分なりに自発的に勉強するよう心がけて、自宅以外にも図書館やファーストフードの店を利用しながら自分なりに勉強しやすい環境をみつけて勉強に取り組んだととが実践して良かったと感じている。また、休日の日は個人塾を解放してもらい、自主学習に励んだこと。家では当たり前だが、静かな環境づくりを行い、勉強しやすいよつに努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

中学3年の時の担任の先生からのアドバイスで、第一志望の高校にこだわっていたが、その先の大学のことを考えたときに、第一志望校でギリギリ受かったおしてと高校から相当の勉強をしていかないとある程度の大学へは厳しいと意見をもらった。自分の学力に合った高校を選択して、そこから少し頑張ればそれなりの大学へは近道だと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

モチベーションを高めるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導ベアーズ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 褒めと励ましによるマンツーマン指導で成功体験・学力アップ!
  • 「オリジナルIT教材」でしっかり分かる!だから勉強へのやる気もUP
  • 学習プランは学習進度や理解度に合わせて随時見直してもらえる
口コミ(36)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

マンツーマン指導が合っていると感じたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自ら勉強に取り組む姿勢が日々増して来ていると感じた。講師の先生のこともとても気に入っており、時には勉強以外の相談なども受けていたようで、かなりこころを開いて通っておるいるようだった。学校からの宿題なども今までは結構おろそかにしていた面があったが、そこらへんも塾に通い出してから改善されるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく本人に任せた

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

当然、本人の努力が必要なことではあったが、家族みんなで家ではなるべく静かな環境づくりを心がけて、勉強のひと休みの時間にはリラックスできるよう色々な楽しい会話で盛り上げて、メリハリをつけさせた。時には家族旅行をしてその時は思いっきり楽しむよう、勉強のことはその時は忘れるようにと、オンオフを大事にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく本人の希望通りにさせていた。自主性を持たせて、自分でできることはとにかく自分にさせ、ほぼ本人の移行にそったかたちで進めていった。そのなかで責任感や強調性も養われていったものと感じている。勉強だけにではなく、色々な物事に対して自分なりの判断能力が培ったものと感じている。

塾の口コミ

個別指導ベアーズの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

総合評価としては、とにもかくにも本人が進んで楽しんで通ってくれていることがなによりもいいことだと満足している。あとは本人が希望している高校に合格してくれればそれがなによりだと思う。高校に入っても今の個人塾に通いたいと言っているが、残念ながら中学レベルまでの指導しかできないよう。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください