1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値62(38866) 個別指導会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 芸術学部 A判定 合格
2 日本大学 法学部第一部 C判定 未受験
3 明治大学 法学部 C判定 未受験

進学した学校

日本大学 芸術学部

通塾期間

高3
  • 個別指導会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望していたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から勉強する環境づくりを優先的に実行しました。 塾も自由でしたので、行きたい時に行って自習したりしていました。 家でもあまりうるさく言わずに、自主性を持って進んで勉強してましたので安心して見ていました。親は食事の用意など普段と同じように接していましたので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいことをしっかり定めて頑張れと。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

小さい頃から自分で絵を描いたり、デザインしたりしていたので、そういう方向に向かうかなとは思っていました。しかも上手でしたので。本人もそういうことを学びたいと自分から主張していたので、やりたいことを学べて良かったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目指すなら上を目指すでしょうから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お前ならやれる!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 経験豊富な専任講師が生徒の弱点を見極めきめ細かく指導!
  • 生徒の弱点や課題を見つけ出し生徒一人ひとりを的確に指導
  • 生徒の学力や目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とにかく教材、プリント類を無料でたくさんもらえたので、ひたすら取り組んでいましたね。自分から積極的にやる気を起こさせてくれたような気がします。 プリントをとにかくこなさないといけないのでよく勉強してました。そういう気にさせてもらえたのは有り難く思ってました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主性を尊重します。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親は勉強を手伝えないので、環境を整えてあげることしかできません。 自主性を尊重し、自分から取り組んでいけるように支えることだけです。 ですので、娘も自分を追い込むこともなく、やりたいように勉強していたので安心して見ていました。お弁当を用意したり、車で送迎したり。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から進んで取り組む姿勢をキープ出来るような環境づくりしかないです。 勉強するのは本人ですから。ただ、生活リズムは壊さないように、朝はきちんと起きる、夜も遅くまでは勉強しないようにサポートしていたと思います。 たまにはスタバとかで勉強させるとか、気分転換も必要かと思いましたのでコーヒー代を出してあげたり。

塾の口コミ

個別指導会の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾長先生のお人柄が大変良い。何でも相談出来るし、親身になって相談に乗ってくれる。合格まで、色々と作戦を考えてくれる。子供のやる気も、引き出すのがとても上手。息子も、先生に絶大の信頼を持っていた。自習室もいつでも利用出来るので、自習室に通い勉強出来る。塾長先生も、たまに自習室を覗いて声を掛けてくれるし、アドバイスもくれる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください