熊本県立熊本高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値70(38875) 早稲田スクール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 74
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本県立熊本高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 真和高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 熊本県立第一高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
熊本県立熊本高等学校通塾期間
- 中1
-
- 早稲田スクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 学習していない |
中2 | 3〜4時間 | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
勉強する環境が整っていたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活後そのまま塾に直行し、時間の有効活用をした。休日も自習室へ通うことで、様々な誘惑を断つことが出来た。塾で友人が出来ることで、互いに切磋琢磨していた。勉強する癖をつけ、長時間考えても苦にならない力をつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分がやりたいことをやるためには、時間を上手く使うと良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾内で何番までに入っておけば入学して全体の上位何パーセントに入ることが出来るのかなど、家庭では知り得ない情報も教えてもらえたので、モチベーション向上に繋がった。 高校受験に加え、大学受験についての情報も知ることが出来た。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
志望校の偏差値が学力に合っていたため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学力は努力すれば上がる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
志望校への合格者数
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強するということへの意識改革、時間の使い方の向上など。自分がやりたいことほしっかりしながら、勉強をするにはどうすれば良いかを工夫しているのが親の目からも分かった。目標を一つ一つ達成することで、心の安定にも繋がっていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の調子で!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校生活も一緒に頑張ることで、生活にハリが出て時間を大切に使える力が付いてきた。自分ばかり勉強しなければならないという気持ちを持たせたくなかったので、勉強を教えてもらって一緒に楽しんだ。夜遅くまで起きておくことがないよう気を付けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やろうと思えばやれるから、やりたいことは諦めずに一度やってみると良い。体調管理は第一に、体づくりも大切だから部活は続けておいて正解。何でもプラスに考えて、笑顔でこの貴重な受験期間をみんなで乗り越えていこう。
その他の受験体験記
熊本県立熊本高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田スクールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。