1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島県立鹿児島中央高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

鹿児島県立鹿児島中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値44(38901) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立鹿児島中央高等学校 B判定 合格
2 鹿児島高等学校 C判定 合格
3 樟南高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全九州模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校に合格出来たので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まずは、この塾を選んだことが正解でした。敢えてと友達の少ない塾を選び勉強に集中できるようにしました。塾からの大量の宿題にもめげずに取り組むなかで、自習室を積極的に利用し(毎日通い)、解らない問題は積極的に講師に質問し理解を増やした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活引退から通塾に切り替えがうまくいきよかったです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校選択の際、中学で部活と両立しながらも頑張ってきた学習を、高校でも更に続けていきたいとの思いを実現できる高校をと考えながら決めていきました。 高校受験の前に既に大学進学の希望も持っていたので、先を見据え志望大学に数多く進学しているこの高校が、文武両道の考えも含め行きたい高校となりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私立ならこの学校が良いけどちょっと厳しいかもしれなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めずに挑戦しよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

合格実績が良いことと友達が少ない(集中出来る)ため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

部活引退後からの通塾で受験に間に合うかなぁと心配でしたが、入ってからの集中が徐々に上がりました。出される宿題も多かったようですが、それにも真面目に向かい何より学校の授業が解りやすいとの事で本人も嬉しかったようでした。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に自習室を使いどんどん講師への質問をしてください。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

・その他

勉強漬けの日々でストレスも溜まると思うのでガミガミ言いがちだった自分(母)を反省し見守る様にした。余暇や睡眠・送り迎えなど、勉強以外での時間をうまく使えるようにサポートし、最後までやり遂げることが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親としては心配な事も多く色々言いたくもなりますが、「やらない」「できない」「やりたくない」も本人の実力ですし、無理にやらせた所で高校に通うのは親ではなく本人です。ガミガミはやめ、前向きな言葉でサポートするのが大切だと思います。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください