1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市南区
  6. 大阪府立堺東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立堺東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(38928) 立志館ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立堺東高等学校 A判定 合格
2 初芝立命館高等学校 A判定 合格
3 初芝富田林高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格出来たので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾に通うことで、勉強方法を学び、それを実践することで勉強に対する姿勢が変わって行くのを感じた。毎日、少しずつ積み重ねて行くことで、テストの点数も徐々に上がっていった。テストの取り組み方も学び、実践することで、テストの点数もアップしていった。基本的には勉強について、口を挟むことはしなかったが、夜遅くまで勉強するような事は内ないようには言っていた。基本的には本人のやり方に任せていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず頑張ってね。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自身の偏差値と家からの距離と学校の環境と、様々考えたうえで、志望校に決めた。塾からの情報もだが、子と親ともじっくり話し合い志望校に決めた。今となっては本人も十分に満足しており、楽しい高校生活を送っている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必ず合格するよ。頑張れ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

立志館ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大阪の地域に密着した学習塾。最新・豊富な進学情報を提供
  • “分からない”をクリアして進む「くり返し学習システム」で効率的に学習
  • 個別担任制を導入。子供たちの学習を徹底サポートし、合格へと導きます
口コミ(598)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が苦手だったから、塾に通わせて少しでも成績アップすれば良いと考えていた。本人も英語に関しては苦手意識を持っていたが、塾に通う事でみるみるうちに成績アップしていき、今では得意科目になったほど成績アップした。ここの塾は本当に感謝しかないです。本当にありがとうございますと今でも感謝しか有りません。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず頑張れ。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

無理して勉強しても、体調を崩してしまうので、無理だけはさせないようにしていた。特に夜更かしだけは絶対するなとしつこいくらいに言っていた。夜更かしして勉強しても身につかないので、意味ないので、効率よく勉強出来れば、短時間でも効果的なので、考えて、勉強出来るようにさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康面だけは、口を酸っぱくして言っていた。無理してやっても身に付かないよ、点数上がらないよ、損するだけよ、と。その甲斐あってか、時間を考えて、効率よく勉強するようになり、身につく勉強方をやっていたと思う。まだこの先、大学受験もあるし、勉強方法を考えてやっておけば、この先有効的なので、そういう事も学んでもらうためにも勉強方法を考えて実践出来るようにさせていた。

塾の口コミ

立志館ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

長男(現在大学生)、長女(現在高校生)、次男(現在中学生)の全員がお世話になっている。地域では実績も高く有名な塾であるが、評判どおりしっかりした塾だと思う。適度に厳しいところとアットホームなところがあり、是非ともお薦めしたい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください