1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 上野学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

上野学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値56(38952) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立白鴎高等学校附属中学校 入試無し 入試無し
2 上野学園中学校 A判定 合格
3 東京都立両国高等学校附属中学校 入試無し 入試無し
4 広尾学園小石川中学校 A判定 合格

進学した学校

上野学園中学校

通塾期間

小5
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

子供は受験の経験がないので 受験までどのように過ごせば良いのか、は分からない。 また目の前のことでいっぱいいっぱいになりがちなので、 俯瞰して見られる両親がスケジュール、計画面でサポートしてあげると良い。 また生活が受験だけにならないようにその他のことを提供してあげることも大事なポイント

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ママ友、パパ友から情報であったり、塾から教えてもらった情報も参考になったが 実際に学校を見て、イベントを本人が体感して本人が決めることができたため。 校長先生からの学校生活、イベントなどの説明も大変参考になる情報となった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理して実力以上の学校にいっても、その後に困るのは自分

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1226)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

都立受験に強い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

元々学校の勉強は得意であり優秀であったが、 都立中高一貫校の受験科目は特殊なものであり、 専用の準備をしていないと合格は望まない。 塾での受験ならではのテクニックは合格には必要不可欠であり、 独学ではなかなか習得が難しい内容であると思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校における各種イベントには積極的に参加させるようにした。 習い事については時間が足らず、全てを継続させることができないため、 小さな時から続けていたテニススクール(週一)、英会話(ECC)も継続したが、 それ以外の習い事(ダンス)は辞めることとした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないところを教えてあげることのほか、 スケジュール管理、優先順位付けのサポートは 親がやってあげられる大事なポイントだったと感じている。 一つに向かって頑張っているときは、全体像が見えなくなりがち。 俯瞰して見られる両親がサポートしてあげることは重要。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください