1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本市立必由館高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

熊本市立必由館高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(38957) 早稲田スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本市立必由館高等学校 A判定 合格
2 熊本学園大学付属高等学校 B判定 合格
3 九州学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 熊本ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
  • 早稲田スクール に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学習だけで無く、学校活動や、ボランティア活動など積極的に参加する事ができていた。そう言う活動に参加することで、他の人の意見に流されることなく、自分の意見をはっきりと言える様になり、人見知りせず、誰とでも仲良く話せるようになった。高校では新しい友達もすぐに作れるし、友達同士つるむ事なく、1人でも平気のようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけでなく、色々なことを体験しよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

先輩や、友達から希望校の話を聞いていました。実際体験している人の話が1番わかりやすく、通って良かったことだけでなく、大変なことなど聞いたうえで、本人も行きたいと思えた学校だった。学習しながらも、ボランティア活動などにも参加しやすいので、色々な人と話したり経験ができる学校でした

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行きたい学校がこの偏差値だった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りを気にしない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
口コミ(475)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

先生の良さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通塾することで、周りは普段の学校生活とは違って、知らない人ばかりで、騒がしくなく、学校とは違い学習に集中する事ができ、集中力が上がった様に思う。知らない子ばかりだから、負けたく無いと思う気持ちだけで無く、新しい友達が増えコミュニケーション能力が鍛えられていたように思う。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 熊本ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで大丈夫

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験生だからと言って、ずっと勉強するのはストレスになっていたので、休みの日は出かけたり、本人が行きたいときは、部活に参加されて貰い、体を動かすことでリフレッシュできたと思う。勉強する時はする。遊ぶ時は遊ぶ。ダラダラ勉強しないので、効率良く集中して勉強も出来ていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活、行事ごとなどの取り組みも大切にすることでより優しいく、人のことを思いやれる子になったと思う。学習は、塾で教えてもらえるので、家庭では、ストレス緩和に心がけた。ストレスがあっては、ピリピリして他人にも優しくできないし、自分を攻めてしまわないよ心がけた。

塾の口コミ

早稲田スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください