1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 東京都立農芸高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値32の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立農芸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値32(38971) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
32
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立農芸高等学校 A判定 合格
2 文華女子高等学校 A判定 合格
3 東京都立農業高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

最初は全く習慣がなかったので 、毎日1日のスケジュールとノルマをたてることから一緒にやりました。毎日専用のスケジュール用紙に徐々にひとりで立てさせ、短期目標一月の目標を出してそこに向かって何が必要か一緒に考えて、一つの教科について一冊の参考書をクリアできるように考えて一緒に取り組みました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くに学校見学などにいき、模試を受けさせとりくませればよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学にいくことでようやく自分のこととして取り組むことができ興味も沸いたのではないかと思います。そのあと見に行くだけではなく体験なともして授業の内容やしんどが自分にあくあか、入学後の生活に具体性を見出せるかなど考えることがでかちとかんじています

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合格できることが大事だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く取り組めばどこにでもいけるよ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子供がきにいったこら

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎回授業ごとに先生は変わりますが、毎回必ず、確認の問題を出してくれたり宿題がでます。自宅で同じ問題が解けるようにと問題もくれます。内容は基礎的なことすぎて定期テストに対応できているとは思えませんでしたが、その分、基礎は確実に定着したと思います

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見に行ってみよう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

スケジュールは最初は一緒にやっていましたが、結局はさいごは本人の向く方法をとれるくらい自己管理ができるようになっていたとおもいます。塾でほあまり質問する時間がないようだったのでがっこのドリルなどの問題や定期テストにでさあなたからの問題は一通りといてこら教えて繰り返しやらせるなとのサポートをしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

感情的になりすぎると疲れてしまうのでとにかくあいしょのあう 塾をさがして、お任せできる方法をとることが大事だとおもい。自分のときとは時代が違うのだから学校選びや受験方法もいろいろ調べて先入観なく、見学にいくなどじかんなね余裕をもうことも大事だと思いました

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください