1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市南区
  6. 神奈川県立麻溝台高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立麻溝台高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(38972) 日能進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立麻溝台高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立上溝南高等学校 A判定 未受験
3 工学院大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

メリハリをつけて、部活や習い事はぎりぎりまでとりくむことができたから。好きなこと、あきらめず学校生活も楽しむことができた。 勉強だけにこだわりすぎず、ほんをよんだり、興味のあることを深掘りする時間持つくれたのが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

口うるさく言わなくてもよかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

偏差値や卒業生のことを教えてくれた。またここなら確実、と言うラインについてデータに基づいてアドバイスをいただけた。 学校からは、挑戦しにくいことも言われるが、結果としては合格できたので塾の経験を信じて良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実に合格したかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張れる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
  • 成績が伸びる少人数制指導
  • めんどうみNo.1の楽しい授業
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週4日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から通える範囲だし、値段も安く実績もあるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

出来るようになるまで、厳しさと優しさを組み合わせて根気よく子どもとつきあってくれたこと。かなりの時間を費やして できるようになるまでつきあってくれるので、なんとかやりきる力をが出来たと思う。子どもの塾に行く方がすきになり、親があれれ言わなくてもいい様になった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張れた

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもと一緒に勉強をすることで、やらざるをえない感がでたし、親も一緒に勉強する雰囲気を醸成することが出来た。子どもにとっても、孤立感がでずに集中出来るようになた。受験に向けた姿勢が整った。 塾にいる間は、ゲームから気持ちを離せるだけでもよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり口うるさく言わず、なるべく自分で勉強する力を養えるように誘導することが必要だった。やらされる感がでてしまっているので、もっと自主性を育てるような育児をするべきだった。部屋をきれいにして、部屋で学ぶくせを付けたり、携帯はぎりぎりまで持たせないようにするべきだった

塾の口コミ

日能進学教室の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

3年生の時には別の塾に通っていましたが日能進学教室を選んだ理由としては、他の習い事との兼ね合いもありましたが近隣の他の塾と比べて月額の費用も夏期講習の費用も安かったのが一番の理由です。他にも塾のスタート時間は早目かと思いますが終わり時間が早いため夕食の時間に間に合うというコンセプトが子どもの睡眠時間や生活リズムを考えると良いと思いました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください