1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市中区
  6. 聖光学院中学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

聖光学院中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値65(38977) 国大Qゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栄光学園中学校 C判定 不合格
2 聖光学院中学校 E判定 合格
3 サレジオ学院中学校 A判定 合格
4 浅野中学校 A判定 合格

進学した学校

聖光学院中学校

通塾期間

小1
  • 国大Qゼミ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

チャレンジ校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

元々、上位大学を目指すにあたり、中学受験を考えていたので、偏差値を上げること以外はあまり考えていませんでした。特に上記にあるようなことは何も実践していなかったと思います。学校活動についてはむしろ積極的にお休みをしていました。自分で勉強する力は最後まで身に付かなかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

我が家はクリスチャンの家なので、ミッションスクールを中心に見学し、ミッションスクールに進学したいと考えていたので、学校の特色、学校の教育方針を読み、納得できる学校を受験しました。元々どの学校がミッションスクールかはもちろん知っていたので、受験期における学校見学等であまり、新しい発見はありませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい学校で決めたので特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

国大Qゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「勉強の仕方」「計画の立て方」「目標の見つけ方」から教えてくれる
  • 映像授業を取り入れた家庭学習サポートで、授業の理解度が格段にアップ!
  • 横浜国立大学の研究による教育手法を実施しており、好奇心を満たす授業が受けられる
口コミ(123)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

幼稚園の算数クラブからの流れでなんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

初めに塾に通い始めたのは、幼稚園の年長の夏限定に算数クラブがあり、その時に通って面白かったので、小1になる2月から算数クラブに通い始めました。その頃は勉強は好きだったので試しに全国統一小学生テストをうけたところ、とてもいい点をとり、小2になる2月から飛び級で小3の受験クラスに入れてもらい、通塾がスタートしました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

申し訳ないのですが、中学受験中は勉強内容、学習の仕方、教材の使い方、学校での学習の様子など、あらゆる面で私は内容を知りませんでした。知っているのは、模試の結果のみでした。なので、結果が、悪いと相談するという形しかとっていませんでした。習い事もやめさせるとこは一切考えていませんでした。(逆に何で周りがやめてるのかわかりませんでした)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人間の元々の性格なのか、育った環境なのか、今の彼は最悪です。おそらく、受験期になんとか関わったとしても無駄でしょう。もし、戻れるなら、もっともっと昔、幼稚園に入る前くらいからやり直すのか?でも、性格が悪くなったのは小学校から?つまり、もっとしっかりした私立小に、入れればよかった?それならば世帯収入がもっと上の方と世帯を作るべきで、それならば彼は生まれなかったので、アドバイスはありません。

塾の口コミ

国大Qゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大規模な塾では無いだけに凄く1人1人の 子供の性格、個性を分かってくれており その上で対応してくれたのがとても 良かった。 決して費用等安くはありませんが他の 塾よりも時間も長いのでそれは 仕方がないのかなと思います。 受験に対しての親の不安等にも きちんと答えてくれて質問等もしやすい と思います。 娘が行きたいと選んだ塾ですが こちらに通わせて本当に良かったと 思っております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください