1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度高校受験

北海道釧路江南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(38991)学習塾あすなろ会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1北海道釧路江南高等学校C判定合格
2武修館高等学校A判定合格
3北海道釧路北陽高等学校A判定未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中2通塾していない1〜2時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

あせらず、コツコツと毎日の自宅学習を実践して、模試などで、得意科目、苦手科目をきちんと把握すること。 通塾で科目毎熱心に指導していただき、過去問題集も何度も挑戦し、学力向上に務めてきた。 自分自身の現在位置を自覚する事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験する、そのために毎日勉強するのも本人なので、本人が本気で進学したいと思えた学校に向けて受験勉強する事が一番身になると思います。 自分自身に足りない力をしっかり把握させ、努力する事の大切さを自覚させる事が大切だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+10以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

志望校がチャレンジだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツと。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 目標・学習・結果のサイクルをカリキュラムに盛り込み、「自立学習」を完全バックアップ!
  • 「受動型学習」と「能動型学習」の双方向性を持つ指導で、高い学習効果を実現!
  • 独自のサポート体制と実力派専任講師による授業で成績を上げる!

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

目標をしっかり見据え、自分の現在位置、自分に足りない力を把握して、目標達成に向けて努力する事の大切さを自覚してかれました。 毎日コツコツと努力する事の大切さを教えてくださり、得意科目はもっと点数が取れる様に、苦手科目もしっかり克服できました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しみを見つけて

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度1

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

しっかりとした生活リズムを作り、目標に向かって努力する事の大切さを理解しました。 親の立場としては過度に干渉し過ぎず、子供の自発的な努力で合格出来る様になればいいなと。 中学校での友達との付き合いも大切にさせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の立場としては心配ですが、過度に干渉し過ぎす、自己努力で目標達成に向かっていける様になってくれれはベストだと思います。 暖かく見守れる寛大さを持って子供の成長を見守る事も大事だと思います。 しっかりとした生活リズムを作りましょう。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください