1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 和歌山県
  5. 和歌山市
  6. 和歌山県立和歌山東高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

和歌山県立和歌山東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(39020) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 和歌山県立和歌山東高等学校 A判定 合格
2 和歌山県立星林高等学校 B判定 未受験
3 和歌山県立桐蔭高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

主席で合格、しかし部活の都合でレベルを落とした

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験する学校は、部活の関係で相当レベルを落としたが、学習することは必要だと思い、塾にも通わせた。点数に一喜一憂しない学習であり、自分から頑張っていたと思います。ある意味、危機感のない、自分のペースで学べたことはよかったと思えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、自分のペースで頑張れ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

部活動の都合で強豪校に中学生の時の仲間の状況も見ながら同じ学校に集まることを優先したことから、相当レベルを落とした。本人が望んだ結果であり不満はないが、親からしたら、進学校に進む学力があったのに、もったいないという思いもあり、上記の選択となりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

とくにない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいことを選びな

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通学経路に近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

受験という目的ではなかったので、学習習慣を継続して持ち続けることが目的であるため、自分で受験が余裕であることで、将来の学力に危機感をもち、勉強することを選んだことで、これからの人生、勉強への嫌なイメージを持つことなく、学習習慣がついたことがなによりの成果です

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りすぎない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験の目的が部活の強い学校であり、部活を全力で頑張りながらの勉強だった。その状況を理解していただいたことがありがたかったし、他の生徒と競争させたことがよかったと思ってます。結果して、部活せず全力学習より成果があったのではと思えるほどよくなっている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

任せていただいていたので、細やかなアドバイスがあったわけではないが、目標を持つことを勧めていただきました。自分で決めたことに向かっては頑張るという性格を的確につかんだほんとにいいアドバイスだったと思います。ありがとうございます。今にもつながっているものです。

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください