東海大学付属市原望洋高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(39048) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東海大学付属市原望洋高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 市原中央高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 志学館高等部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東海大学付属市原望洋高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 通塾していない | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
志望校は、中学に入った時から決まっていた。 学校の評価(通知表)重視だったので、定期テスト対策をしっかりした。 勉強だけでなく、部活動や学校生活の活動も楽しんでやった。 通知表の評価だけではなく、委員会活動なども評価に入れてくれたので、その辺りも一生懸命やった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
兄弟が通っていたため、学校の雰囲気は親子共々わかっていたので、選びやすかった。 勉強だけでなく、部活を中心に学校選びをしたので、通っている友達や先輩から雰囲気を聞いて、学校選びをした。部活の雰囲気が良かったこと、施設が充実していることが決めてになった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
行きたいところが決まっていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
集団より個別が良かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
中学に入った頃は、テスト前しか勉強しなかったが、塾に通ってからは、なんとなく家でも勉強するようになった。 何時間もするわけではなかったが、それまでよりは、嫌がらずに勉強するようになった。 一年生の頃は、定期テストの点数にこだわりをもたなかったが、2年生になって、点数を意識しながら勉強に励むようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
テレビをつけながらとか、音楽を聴きながら、など、ながら勉強は良くないのかなと思いつつ、本人がやりやすいように、特に禁止はしなかった。 ある程度、自分で考えて勉強時間を作るようになったので、口うるさく勉強しろとは言わないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今まで続けていたスポーツを高校でもやるという目標があったので、勉強だけでなく、体を動かす時間も大事にした。 生活面では、なるべくペースを大事にして、ペースを崩さないようにした 。 睡眠時間は多く取るようにして、あとは、スマホは夜何時までと使用時間を決めた。
その他の受験体験記
東海大学付属市原望洋高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います