1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立岐阜城北高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値25の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

岐阜県立岐阜城北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値25(39050) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
25
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立岐阜城北高等学校 A判定 合格
2 岐阜県立大垣桜高等学校 その他 未受験
3 岐阜女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜新聞テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

予想通りだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強ばかりだと息がつまってしまい、嫌になってしまう。なので、どこまでやるか決めておいて、できたら息抜きで違うことをしていた。 勉強と遊びと趣味を分けて考えて、メリハリをつけるようにした。 友達とわからないところや、お互いに得意分野、不得意分野を、教えたり教えてもらったりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつも通りで

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットや知人の話では、ある程度の事はそうぞうできるが、よくわからない部分もあったので、実際に学校へ行って在校生の方の話を聞いたり先生の話を聞いたり納得するまで聞いたりした。 体験入学みたいな行事があったので、実際に気になる学科へ行って学校活動を知ることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

知人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

基礎の部分がしっかり学べていなかったので、土台からもう一度学び直すようにした。 復習にかなり時間がかかったが、基礎の部分をわかるまでちゃんと教えてもらいながら、現在の事にまずはいかすようにした。 土台の部分がある程度わかってきたところで、予習に取り組むようにした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

はじめは、環境を変えたりした方がいいのかと思ったが、逆にそれがストレスに感じてしまったようなので、普段通りに過ごすようにした。 もともと、黙々と決まったときにことに取り組む性格なので、特になにも言わず、子供の思う通りに任せて、見守るようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身の親が、勉強のことをあまりいわない人だった。あまり言わないのもいけないかなぁとも思うが、勉強のことばかりいうと、逆にプレッシャーになったり考えすぎてストレスに感じたりも摩ると思うので、本人の意思に任せた方がいいと思う。 子供の性格にもよるかと思いますが、受験云々関係なく普段通りに過ごすことで、かえってリラックスしながら日々の生活を送れると思う。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください