1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 山村学園高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

山村学園高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値60(39067) 自然館学習塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山村学園高等学校 A判定 合格
2 西武学園文理高等学校 A判定 合格
3 埼玉県立所沢高等学校 A判定 未受験

進学した学校

山村学園高等学校

通塾期間

小1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験をそれほど難しく感じないまま合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

日頃の勉強を自分のペースで取り組み、塾の勉強や先生の言うことを信じていたから伸び伸びと受験活動が出来た。目の前の定期テストや課題などはその都度頑張ってきたが、出た結果を素直に受け入れるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強以外の悩み等もあったけれど、頑張ったと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

どこに決めようか迷っていた時に、塾の先生が、親身になっていろいろと学校の情報を教えてくれたから。また、数校に絞り込んでいく段階で、それぞれの学校の特徴や、自分に合ったところはどこなのかを優しくアドバイスしてくれたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

最後は安心して受験したかったから無理をしない範囲で考えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その時になってみないと、子供の状況も変わるから分からない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

自然館学習塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 少人数クラス授業と個別演習で徹底指導
  • 楽しく学べる「eトレ」を採用
  • 高校入試を見据えて5教科の指導に対応
口コミ(15)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近く、また友達も通っていて、評判も良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾の授業では、特に英語と国語の問題では、時間をかける問題と、そうでない問題との見分け方を教えてもらったから、本番の試験の時だけでなく学校の定期テストの時も、苦手だった時間配分がつかめるようになった。また、先生や教科によっては、いろいろな暗記の仕方など、ユニークな方法を教えてくれたりしたから、暗記が楽しく感じられるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり休まずよく頑張りました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

本人が分からない問題がある時は、親が出来る範囲で、一緒に考えてあげて解いたりすることもあった。そのうちのいくつかは、やり方を理解できるようになったところもあり、本人が納得してくれたから、その点はよかったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日常生活は、受験期だからと言って、特に変わったことや新しいことをするように伝えたことはない。日頃の自分の学習と生活のリズムを続けて行けば問題ないと思っていたので。また、勉強の仕方等も、塾に任せていたので、親からあれこれ言うことはしなかった。

塾の口コミ

自然館学習塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とてもアットホームな雰囲気で、また授業も、塾長の面白トークなどもあり、眠くならなかったので良かったと思う。塾の環境もとても静かなところにあり、いつも集中して参加できたと思う。進度も、早すぎず遅すぎず、ちょうど良かったと思っている。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください