埼玉県立川越高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値57(39081) 山手学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立川越高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 西武学園文理高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京農業大学第三高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立川越高等学校通塾期間
- 中2
-
- 山手学院に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
難しいと思っていた第一志望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
中学校2年生時にはなかなか自分から勉強に取り掛かることが出来ませんでしたが、塾に通い、他の生徒たちと勉強を行うことで刺激を受けたらしく、これといった対策なしで自発的に集中できるようになっていきました。 あまり参考になりませんが以上になります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し初めからやる気が起きれば良いですね。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加して、実際の学校の雰囲気や、生徒の皆さんの態度を感じることができ、絶対にこの学校に入学したいと思ったようです。 それにより、息子のモチベーションが一気にあがり、塾の授業も良かったのも相まってですが、実力も上がって行きました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
ある程度実力以上を目指しました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに受験対策に取り掛かりましょう
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 独自の教材や教務カリキュラムを用意し、適切な学習指導が可能
- 中学受験対策として通常授業はもちろん、土日の特訓勉強会や面談も実施
- 高校生へのサポートとして、高校の通常授業や大学受験対策も行う
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
同じ学校の生徒が多く、評判も良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
一番は入塾時より偏差値が大幅にアップしました。 特に苦手教科だった英語の伸びが大きかったです。 また、得意科目の数字も、受験テクニックを教えていただき、さらに実力を伸ばすことが出来ました。 また、わからない点は放置してそのままの場合が多かったのですが、塾で復習の大切さを学び、キチンと復習を行うようになったことも良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに受験対策に取り掛かり、余裕を持ちましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
スケジュールを作成するのが苦手だったので、受験までの日数、勉強できる時間を把握させ、一教科あたりにかけられる時間から、一二年生の範囲の復習、三年生の範囲の時間を月毎に目標スケジュールを作成しました。 スケジュール通りに行かない場合のバッファーも考慮しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どうしても、ゲーム等の遊びが第一優先になってしまうことが多かったため、勉強を第一優先としてその次にゲーム等の遊びが入るように、一年生の時から習慣漬け出来ていれば良かったと思っています。 そうすれば、最終的には志望校に受かりましたが、もう少しは余裕があったのではと思います。