埼玉県立所沢北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(39093) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立所沢北高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 大宮開成高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 埼玉平成高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立所沢北高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾に 入塾 (個別指導)
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
偏差値の高い所に入りたいという子供の意思がありましたが、普段からさほど机にに向かう姿勢がないこと、時間割を作って勉強に臨むことを得意としないので、どんな学校生活を送りたいかで受験校を最終的に決めました。 校外学習など、魅力的な活動内容が多い情報をたくさん集めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値よりどういう大人になりたいか
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校で用意されいたパンフレットなどには載っていない情報や、実際に今現在通ってる生徒ととの面談時間などが用意されてました。それによりたくさんのアドバイスと、メリットデメリットを正直に聞くことができて安心しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
北辰テストで安全圏と合格圏の境目だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間の多さより要領のよさ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
お友達からの紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
決められた時間に勉強に集中できるようになりました。なあなあで過ごしていた時間も多かったですが、いつまでに何をしなければならないか考えてる行動できるようになりました。家では口うるさく勉強しなさいとは言いませんでしたが、塾のお友達とお休みの日に数時間だけでも外で勉強するようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
帰り道気をつけて!ぐらいですね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
ボランティア活動など積極的に参加しました。また学校では部活の部長特別行事、合唱コンクールや体育祭など実行委員にも積極的になって内申点はどこの高校の基準点でもMAXにみたすことができました。忙しくはあったけれど、結果的に充実した時間と加点が身になり良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくに大きな口出しは、してません。本人が興味があることには挑戦させてあげたいし、挫折があればサポートすればいいといった考えでした。あれこれ色々手を出したがりの子供でしたがやる前から無理に決まってるやめときなさいという形にはしなかったです。 が、実際はやはり限界をこえて習っていたピアノは辞めました。
その他の受験体験記
埼玉県立所沢北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。