1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 池田市
  6. 大阪府立園芸高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立園芸高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値38(39128) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立園芸高等学校 C判定 合格
2 大阪府立茨木工科高等学校 B判定 未受験
3 英真学園高等学校 B判定 合格
4 星翔高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

あまり成績が伸びなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

やりたい事や学校生活が楽しく通えそうな学校えらびをしました。ずっと机上の授業ではなく、実践を学べる学校選びをしました。普通がだけでなく専門の学校も視野に入れて考えることで通えるそうな学校が増え、子供の可能性が広がりました、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分ガ行きたいと思える学校を選ぶこと

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校体験が有り、実際にどんな事をするのかわかって、学校で学ぶことが体験できたこと。また、入学したらどのような授業があるのか経験できたことにより、学校を選択するうえでとても役立ちました。体験をどうしてやりたいことや通いたいという気持ちも芽生え受験に取り組む事ができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行けそうなとこ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張って上位で合格できるようにすること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

同じ受験生がいることで、自然に受験体制にはいれました。また自習室が使えたので友達と勉強をしたり、わからないことをいつでも質問できたのが良かったです。わからないことが質問できる環境が良かったです。友達かいることで張り合いもありました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず自習室に行くって学習習慣をつけるようにいいました。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭では全然機能せず、何をしても家庭学習は難しかったです。下の子がいるのでTVやゲームの誘惑に勝てず家での学習はできなかったです。受験だけに意識せず学校生活や部活もしたので、受験に向けて短時間で集中してできたこともあります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではできないので、自習室のある塾に早くから行き学習習慣をつける努力をしてほしい。早くから取り組めていたらもう少し違う学校選択もできたかとおもいます。家庭学習はとても大事なので短時間でも家で出来るようにしてください。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください