名古屋市立緑高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(39133) 中名進学塾 小学部・中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立緑高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 名古屋経済大学高蔵高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 名城大学附属高等学校 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
名古屋市立緑高等学校通塾期間
- 中1
-
- 中名進学塾 小学部・中学部に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に受かって、やりたいことがやれる状況にとても喜んでいました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
数学が苦手でしたが、確実に点が取れる部分をしっかり取れるようになったところが良かったです。とにかく過去問を 時間を区切りながらたくさんやりました。 また、国語の長文問題は、物語が苦手でしたので、○○の気持ちなど意識的に読む方法を訓練しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ毎日やれば必ず伸びるよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行くことで、通学のしやすさや、周りの環境、部活のグランドまでの距離などが決め手になったと思います。学食や図書館などの設備も興味深かったです。 受験した3校生徒から直接話を聞くことができましたが、それぞれ 生き生きしていて良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第二志望は、1回のテストで 特進と普通の2コース同時受験できましたので、とても良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験高校を絞るのがとてもうまかったね!公立高校も1高だけ受験し 行きたくない高校は受験しませんでした。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 将来を見据えた小中高一貫教育を行う地域密着の学習塾
- 小学部は8つのコースを用意!豊富なコースから自分に合ったものを選べる
- 豊富な合格実績、愛知県の上位レベル校に毎年合格者を輩出
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近所の評判も良く、真面目に取り組む子しかいない環境だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
毎日、コツコツやる習慣がついたことと、隙間時間には単語をなど工夫していました。 自宅から近かったのもあり、自習室もたくさん利用させていただき、わからない部分は質問できる環境でしたので、とてもありがたかったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活との両立も良く頑張っていたね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
英語や国語は、私も一緒に取り組むこともありました。 英作文など、クリエイティブな部分は特にアドバイスして、関係代名詞や受け身を使ったり、イディオムを入れたりして工夫していました。 英単語や、古文単語は、問題を出して答えてもらう…を繰り返しやっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビやゲーム、間食してダラダラ…とならないように、自分で意識的にルールを決めて頑張っていたね。 塾の問題集や、中学校の問題集もあり、量が多かったですが、しっかりこなしていました。問題集の最初だけやって終わりというものがなく、感心しました。