1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 東海市
  6. 愛知県立横須賀高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立横須賀高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(39161) 山王学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立横須賀高等学校 B判定 合格
2 日本福祉大学付属高等学校 A判定 合格
3 愛知県立半田東高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小2
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2
  • 山王学院 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業 )
中2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人希望校に入学できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人の自立性に任せたことが良かった。勉強を強要しすぎないことが大事。あくまでも自主性を尊重することが本人のモチベーションの維持向上につながる。あまり受験を意識させすぎないことも大事。良質な睡眠と栄養バランスに優れた毎日の食事を意識して提供するように心がけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

本人の希望をしっかり聞いて対応してくれたこと。担任教師よりも本人に寄り添い、情報をより多く提供してくれたのが塾の講師で、本人も信頼性を寄せていた。本人の興味がわく指導方法と学習時間の確保の仕方などもわかりやすくその都度レクチャーしてくれたことも非常に良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

モチベーションの強化につながる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

山王学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 難関校や医学部対策も可能!各学年のあらゆるニーズに応える多彩なコース
  • 一斉授業での学習をバックアップ!一人ひとりを大切にする個別フォロー体制
  • ICTを活用した最先端の学習システム
口コミ(60)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

日々の学習方法と短期集中するテクニックを学ぶことができていた。自分から積極的に受験勉強に取り組む姿勢を垣間見ることができた。苦手科目にも積極的に取り組めるようになり学習意欲が向上した。受験が近づくにつれて自然と自ら机に向かう時間が増えていった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 秀英予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験だからと言って特に日々の生活リズムを変更することなく、毎日ごく自然体に生活することができるように心がけていたことが良かったのかもしれない。気をつけたのは食生活。栄養バランスを考えつつ、季節の食材を取り入れた食事を提供するように心がけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族が特に意識をしすぎないことが大事だと思う。本人が受験のプレッシャーに押しつぶされないように、毎日ごく自然体に接することが大事であるように感じている。一番大変なのは受験をする本人なのだから、家族は少しでもリラックスできる空間を提供することを心掛ける必要がある。

塾の口コミ

山王学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

ホームルームやミーティングなどがあり、勉強意欲をかきたててくれます。 アドバイス、指導が分かりやすく、子供のために話してくれる。 学校行事や部活との両立へのやり方などを、教えてくれたりするので、ありがたいです。 お電話をしても、感じの良い対応をしてくれます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください