1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市左京区
  6. 京都精華大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

京都精華大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(39165) 鷗州塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都精華大学 メディア表現学部 A判定 合格
2 日本経済大学 経営学部 A判定 合格
3 立教大学 社会学部 D判定 不合格

通塾期間

高1
  • 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:センター模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が学びたい学部に入学できたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾にはあまり友人がいなかった様ですが、その事が勉強に集中できたのだと思います。 自宅からは遠かったのですが、塾の有効性を考慮して選び正解だったと思いました。 春季や夏季の講習は、金額も高く躊躇しましたが、結果本人の学力が伸びたのでやってよかったと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に集中できる環境を考えて塾を選ぶべきだと思います

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

複数のオープンキャンパスに参加して、自分のやりたい事と一致しているのか本人が考えていたので、納得がいく学校選びが出来たようです。 親としてもネットを活用して、情報を検索しアドバイスしながら学校選びに参加できたことも良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本人の努力した成果を試験でチャレンジする為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくに後悔はありませんが、もう少し早く受験勉強を始めるべきでした

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

鷗州塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
  • 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
  • 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
合格者インタビュー(3) 口コミ(749)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導がよかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家ではあまり勉強しなかったので、3年生から通塾の日数と時間を増やした結果、学力の伸びを感じました。 本人もいやがらず楽しく通塾できたので、学力にも結び付いたのだと思います。この塾を選んで本当によかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って働くしかない。子供のために

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家ではなるべく一人にせずに、話をきいたり一緒に学びについて考えたりしました。 本人が興味あることに関しては、頑張ってやるので、そのことに繋がるようにアドバイスしながら生活することが大切だと思います。時間の使い方が重要

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の体調も重要です。勉強には体力が必要なので、食事や適切な運動も怠らないように考えました。休日には、子供と一緒に公園に散歩に行く事もあり、普段は言えない事やブランコでストレス発散などもしてオンとオフを作ってやる気にさせました。

塾の口コミ

鷗州塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください